公平性を保つため?
こないだの連休、伊達市、洞爺湖町の方へドライブに行って来た。
ゴールデンウィークの前半に道央道の樽前 SA に寄ったとき、セブンイレブンが閉店していたことを報告したが、今回も 樽前 SA に寄ると、セブンのあとは LAWSON になることがわかった。そしてそのオープンが本日の午前8時である。
私の知る範囲では、ここのコンビニは最初はセコマ(セイコーマート)だった。それがセブンイレブンにかわり、今度はローソンだ。公平性を保つために、このように交代させているのだろうか?とすれば、この次はファミリーマートになる?
高速を降り、JR の洞爺駅に寄ってみたが、「洞爺駅構内立売商会」の『弁当売場』があった。
今度機会があったら弁当を予約して買ってみようと思った。
それにしても、いつ、どこで目にしても、万博のキャラクターはきもいし意味わからん。
そのあと「Lake Hill Farm」に寄る。
これまで何度か寄ったことがあるが、いずれも駐車場は十分にあいていた。しかし、この日は満杯。
オディールさんが前回の記事を見て、「あんなにすいていることってあるんですね。私が行ったときはすごく混んでました」と言っていたが、確かにすでにレストランもいっぱい。祝日あるいは連休だったからだろう(私たちがこれまで行ったのは、いずれも平日)。
世の中が活気づくのは良いことだが、駐車できないくらい混むのは困る……
世の中が活気づくのは良いことだが、駐車できないくらい混むのは困る……