HDD 内のデータ抹消、無事完了
役立たずの夫のように、妻が使っていたノートパソコンが突然使い物にならなくなったのは、9月のことだった。
もう使えないパソコンをいつまでも家に置いておく意味も意義もない。
だが、処分するにあたってはハードディスクに残っているデータを滅亡させなきゃならないし、そのあとも「燃えないゴミ」としてポイっと捨てるわけにはいかない。リサイクルするのがユーザーの義務なのである。
ということで、再セットアップしてハードディスクのデータの消去(とアプリケーションソフトの消去)を行なった。
これを行なうには、『設定』→『回復』→『この PC を初期状態に戻す』と進めばよい。PC がまともな状態ならば。しかし、この PC はいかれてしまっているので『この PC を初期状態に戻す』をクリックすると、デスクトップ画面に戻ってしまう状況。
ユーザーズマニュアルに載っていた別な方法、電源をいったん切り電源ボタンを押した直後に何度も[F2]ボタンを押し「BIOS セットアップユーティリティー」画面を表示させ、そこの「HDD Recovery」を選ぶことで再セットアップを始めることができた。
もう後戻りできないプレッシャーで指が震えるが、『初期状態に戻す』で Go!
開始したが、なかなか % の数字が進まない。
こりゃ、1泊2日コースか、それとも三日三晩か、下手すりゃ五日五夜におよぶかも、と心配したが、画面を見つめていてもしょうがないので放置プレイ。飲酒&食事を済ませ6時間ほどして戻ると、Windows の再インストールへとステージが変化していた。
そのあとは、『インターネットに接続しましょう』というお誘いが。
しかしここに表示されているWi-Fi はウチのものではない。このときと自宅の Wi-Fi 機器は違うものの、どっちにしろこのパソコンは最近の新しい Wi-Fi ルーター(アクセスポイント)の SSID を認識しないのだ。
電源ボタンを長押しして、強制的に電源を切る。
10秒ほど待って電源ボタンを押すと、おぉ、再セットアップしたから当たり前といえば当たり前だが、皮肉なことに壊れる寸前よりも起動するのがとても速い。
で、表示されたのはまさしく初期的画面。
これなら、データも無事消滅しただろうと判断。シャットダウンした。シャットダウンのスピードも素早かった。前は OFF にされるのが名残惜しそうになかなか画面が閉じなかったのに。
翌日、NEC の LAVIE 公式サイトからリサイクルを申込んだ。
リサイクル料は無料である。
今週中には送付用の資材が自宅に届くと思う。