新・読後充実度 84ppm のお話

 クラシック音楽、バラを中心とするガーデニング、日々の出来事について北海道江別市から発信中。血液はB型かつ高脂&高尿酸血症の後期中年者のサラリーマン。  背景の写真は江別市「らーめん しょう」の味噌ラーメン。 (記事にはアフィリエイト広告が含まれています)

“OCNブログ人”時代の過去記事(~2014年6月)へは左の旧館入口からどうぞ!

家電製品

4月13日・土曜日。今日も更新はお休みです。

 昨日報告したように、幸せなる多忙中につき、今日もブログの更新はお休みします。

 けさの江別は晴れてます。

 みなさんにとっても、素晴らしい土曜日になりますように!

 そうそう、もう過ぎてしまいましたが、10日は「エアコン試運転の日」だったようです。
 日立から私のところにメールが来ていました。

20240406Mail from HITACHI

 でも、私はその日『試運転』をしませんでした。
 だって、室温が21度なのに、冷房の試運転をする環境下にあると言えるのでしょうか?
 ええ、言えません。

 試運転する日はまだ先になりそうです。

しっかり予習したおかげで、最初にしては上出来!♪DSch/スケルツォOp.1

  ワンタッチということは、温度調節はできないということです
 おとといの記事に続いて、先月の話をもう一つ。

 たこ焼き器を買った。
 たこ焼き専用の単機能のプレートである。
 たこ焼きプレートはマルチメディアとはほど遠いイメージだが、「ヨドバシカメラ マルチメディア札幌」で買った。最後の残り1個の在庫のものだった。価格は1,700円。

20240130Takoyaki1

20240130Takoyaki4

 小学生や中学生のころ、私はたこ焼きが好きだった。特に「五番館」(のちの西武)の地下のたこ焼きが好きだった。

 ただ、20年ほど前にウチにあったホットプレートにはたこ焼きプレートも付いていたが、たぶん一度も使わないまま終わったはずだ。子どもたちもたこ焼きは好きだったが、家ではたこ焼きではなくお好み焼きを焼いて作っていたからだ。お好み焼きの方が一度に大量に焼けるし、キャベツがたくさん入っていて、肉も入っていて、栄養的にも主食になりうるからだ。

 それに、そもそも私はたこ焼きの作り方(焼き方)を知らなかった。当時は、プレートの穴に入れて焼いた半球形のものを、ころあいを見て2つ合わせて、球形のたこ焼きにするものだと信じ込んでいた。のちに、銀だこなどで焼いているのを見て、そういう合体作業は行なわないことを知ったのだった。

 とにかく、タコの神様が私に降りてきたのかどうかは知らないが、たこ焼きが食べたくなったら家でも作れるようにと、急に思い立ってたこ焼き器を買った(前日だか前々日に誰かがテレビでたこ焼きを食べているシーンを観たせいもある)。
 思い立ったら吉日で、DAISO で『たこ焼き返し』も買った。

20240130Takoyaki2

 スーパーに寄って、たこ焼きの食材も買った。たこ足ではなくタコ頭の方が好きなのだが、1パックの量が多いので足にした(でも、このたこ足のパックでは結果的に足りなかった)。

20240130Takoyaki3

 そして試しに作ってみた。
 お孫ちゃんが来たときのために、たこ焼きならぬ『ぎょにそ焼き』も試してみた。タコの代わりに魚肉ソーセージを入れるのである。これなら、お孫ちゃんが喉つまりすることはない。

 ネットで日清製粉の『たこ焼きの作り方』のレシピを読んだり、オタフクソースのたこ焼きの焼き方の YouTube を観て、勉強。

 こうして焼き上がったのがこちら。
 初めてにしては上々の出来ではないだろうか?

20240130Takoyaki5

 『ぎょにそ焼き』も、ソーセージがはんぺんのようにやわらかくなり、なかなかイケた。

 ショスタコーヴィチ(Dmitry Shostakovich 1906-75 ソヴィエト)のスケルツォ嬰ヘ短調Op.1(1919)。

1

Go!Go!トリットォ~ン、とは逆行動!♪レスピーギ/ローマの噴水

  最初はトリトン
 先週の金曜日-1月5日-は、私が勤めている会社の仕事始めの日だったが、私は大胆にも有給休暇をいただいた。やる気がないと言われれば大正解なのだが、この日は支社長も有給休暇をとるというので、支社長一人だけなら後ろめたさが残るかもしれないと、私は親切心から便乗して差し上げたのだ。

 この日の朝は遅めに起床。
 8時にイクラご飯を食べた。イクラは正月に買った残りである。

 その少し後に妻が起きてきて「今日の昼、トリトンに行ってみない?」と昼食を外で食べる誘いを受けた。
 トリトンというのは私がむかしカラオケでよく歌った「海のトリトン」のことではなく、回転寿し店である。って、ことで11:30ころにTORITON 江別店に着いた。

20240105Toriton

 まだ冬休み中だし、まだ休みの人が少なくないとはいえ平日である。
 なのに、すでに席が空くのを待っている人、多数。しかも、子ども連れよりは私たちのような年配の夫婦や、それプラス親世代の4人組といったお客さんが多い。私たちは7番目だった。

 ほどなくして、カウンター席に案内された。
 案内してくれた店員さんに丁重なあいさつをしていただき、またカウンター内の職人さんに「担当させていただきます〇〇です」と、これまた丁重なあいさつをされた。どちらもほっとするような口調だった。

 回転レーンは回っているが、その上に寿しはない。お薦めの品がかいた紙製ののぼりが回っているだけ。注文はタブレット端末から行ない、出来上がった寿しがのった皿を職人さんが渡してくれる。心無いおバカで非常識な人々が、おかしくもない迷惑行為をしたせいで、回転寿し店ではもう寿しは回らなくなったのだ。衛生的だし出来立てを食べられるのはありがたいが、小さな子どもなんかが「次は来るかな」と好きなものが回ってくるのをワクワクして待つ楽しみは奪われてしまった。

 頼んだお寿司-今後の検索でのヒットを考慮し「寿し」のほか「寿司」も用いてみた-はどれもおいしかった。さすがトリトンだ。

20240105Triton2

 しかし、8時に朝食を食べた私は、残念ながらあまり多くは食べられなかった(妻は朝食抜きだったので、それなりに食べていた)。最初の一貫で私はいきなり泣いた。「真いか山わさび」の山わさびが強烈だったからだ。
 大好きな穴子もおいしかったし、とりわけ「真いかゆず塩」は私たち夫婦の舌に新鮮な歓びをもたらしてくれた。あぁ、おいしかった。おなかがいっぱいで「まぐろたくあん巻」が食べられなかったのが悔やまれる。

 そして、カウンター席という店側の人たちの至近距離で食事をすることになったにもかかわらず、職人さんの感じがよかったし、かつ、職人さんは多忙につき必要な時以外は私たちを良い意味でほったらかしてくれたので、私はプレッシャーを感じることなく、最後まで体調も気分も良好なまま食事をすることができた

 ところで、私たちが食事をしていた12時ころになると、逆に席を待っている人が減っていた。11時に押し寄せた第1弾の人たちが回転してはけてしまったわけだが、12時になったほうが待っている人が少ないというのは不思議な感じがした。

  経由地は AEON
 そのあと、AEON 江別店へ。
 特に目的はなかったが、なんとなく行ってみた。

 3階の(おそらくは新春セールの)特設売り場に電動のシュレッダーが残っていたので、それを買った。昨年秋に手回し式のシュレッダーが壊れ、不自由な思いをしていたのだ。

20240105Asmix

 税別3,000円だったが、この日はさらに10%引き。さらに「一の市」で100円引きで、税別価格2,600円。まあ、お得なお買い物ができたのではないだろうか?(喜び勇んでさっそく使ってみた様子がおわかりいただけるだろう)。

  最後に Go!Go!
 さらにそのあと、ホクレンショップに行った。この日は「Go!Go!デー」。
 税別55円のホンコンやきそばと同じく税別55円の伊賀の強炭酸水(500ml)を購入。
 ホンコンやきそばは5袋パックは274円と、バラを5個買うより1円安いのだが、私は2個だけ買った(いくらソウルフードとはいえ、5個買っても期限内に食べきれず、悲しい思いをすることがあるので。なお、翌日も行ってみたが、5個パックは品切れしていた or 品出しが追いついていなかった)。

20240106HokuShop

 レスピーギ(Ottorino Respighi 1879-1936 イタリア)の「朝のトリトンの噴水(La fontana del Triton al mattio)」。交響詩「ローマの噴水(Fontane di Roma.または「ローマの泉」)」(1914-16)の第2曲である。

RespighiRomaMuti


周期的に暗い姿になるのはなぜ?♪LvB/pソナタ14

  暗い眺め(outlook)
 1カ月ほど前に、会社から貸与されている iPhone が新しいものになった。
 システム担当部署の指示に従い、いろいろなアプリをインストールした。
 会社ではメールは outlook メールを使っているので、outlook をはじめとする『Office』のアプリの設定をつまづきながらも(こういうのって、手順書通りやっても、必ず何カ所か手順書とは違う画面になったりするのが世の常なのはなぜだろう)なんとか終えることができた。

 それから一週間ほど経ったある日の朝。
 スマホのホーム画面の outlook のアイコンが、暗くなっているのに気づいた。
 まるで月食中の月か、日食中の太陽のように、それは不気味に気配を消していた。

202308iPhone1

 この暗くなってしまったアイコンをタップしてみると、こんなメッセージが出た。

202308iPhone2

 理由はよくわからないが、会社からはふだんは iPhone の WiFi はオフにしておくよう指示されている。バージョンアップなどの場合にだけ、自宅などの安全な WiFi 環境があるところで、WiFi をオンにしてダウンロードするように、そしてそのあとは WiFi はオフに戻しておくように、と言われているのである。

 このメッセージはつまり、「モバイルデータ通信を使うとお金がかかるよ」っていうご親切から、気をつけなさいと暗い表情になっているのだろう。けど、『アプリのダウンロード』っていう意味がよくわからない。だって outlook のアプリはすでにダウンロード済みではないか!

 outlook のアイコンがこのように陰気な表情になるのは、一週間から10日おきのこと。正確に何日おきに顔色が悪くなるのかは記録していないが、ほぼ周期的なものだ。
 iPhone の機種変更前にはこのようなことはなかった。また、職場の同僚の iPhone はこのような不健康そうな姿になることはないという。

 この画面のメッセージで「ダウンロード」をタップすると、20秒ぐらいかけて、アイコンはもとの明るさに戻る。でも、また一週間から10日ほど経つとおビョーキになるのだ。

 そっか!
 今度、自宅にいるときに WiFi をオンにして『ダウンロード』を選んでみるとするか。
 それで晴れてダウンロードし、ずっとアイコンも明るい表情のままでいてくれるかもしれない。
 このような場面で WiFi を利用することは会社の決まりに反することになるのかもしれないが、こんなことの繰り返しに付き合ってられない。
 お互いの幸せのために、トライしてみることにしよう。

 ↓
 ↓
 ↓

 昨日の朝、またアイコンが黒ずんでいた。
 そこで(自宅にいたので)WiFi 接続すると、何のメッセージも出ずに10秒ほどでアイコンはもとの明るい状態に戻った。戻ったあとも「あなたのおかげで追加料金無くダウンロードできました」とかいうような感謝のメッセージも出てこなかった。
 もう暗くならないのか、それともまたずっと繰り返されるのか、まったくの闇の世界だ。

  暗い窓
 ところで、この暗いアイコンを見たときに、私はむかし心理学の研修で習った「ジョハリの窓」を思い出した。

Johari

 これは自分で知っていて、周りの人からも知られている、いわゆるオープンな領域である「開かれた窓」が広くなれば、対人関係もより円滑になるというもの。
 つまり、周囲の人は知っているが自分は知らない部分「気づかない窓」は、周囲の人からのフィードバックによって自分が知ることで、真ん中の縦線が右に移動して「気づかない窓」を狭めることができる。その結果、「開かれた窓」の領域が広がる。
 また、自分が知っている面をもっと周囲に開放することによって、真ん中の横線は下に移動する。その結果、周りの人があなたを知っている領域が広がり、「隠された窓」の領域が狭まる。
 このように「開かれた窓」の領域が大きくなれば、人とのコミュニケーションが円滑になるという理論である。

 そして、自分も気づかず周囲も知らない領域である「閉ざされた窓」(この領域は狭いに越したことはない)は、私が習ったときには「暗い窓」と教わった。

 ってことで、暗いアイコンを目にして、暗い窓を思い出したのだった。

 ベートーヴェン(Ludwig van Beethoven 1770-1827 ドイツ)のピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調Op.27-2月光(Mondschein)」(1801)。

BeethovenSonataHeidsieck

何本ものUSBケーブルがわが家にあったものの……♪ライリー/In C

  種類多すぎ……
 お盆前に息子夫婦とお孫ちゃんが来たときには、写真や動画を PENTAX KS-1 で撮影した。
 以前報告したように、ペンタックスの全機種というわけではないようだが、露出不足になるという『黒死病』を発症することが少なくなく、私のカメラも黒死病を発症するようになって久しい。それも、回復するまでに、以前よりもはるかに時間を要するようになっている。

 まあ、自宅にいるので何十回もグリーンボタンを押して復活させる余裕があるが、これが外出先ならば、カチャカチャカチャカチャとずっとやってられない。下手したら盗撮してると疑われかねない。

 そこでお盆明けにお孫ちゃんをあずかって外出したこの日は、スマホで写真や動画を撮った。
 スマホで動画を撮っても、ファイル容量が大きすぎてメールに添付して送れない。つまり、せっかく撮った動画を妻や息子に贈呈できない(マイクロ SD に保管するという方法はあるが、SD カードを取り出してまたスマホに戻すときに、なかなかスムーズに格納されず非常に手間だ)。

 しかし、私はごく単純なことに気づいた。
 なんのことはない。USB ケーブルでスマホとパソコンを繋いで動画データを転送すればよいのだ。
それを USB メモリに保管して息子に渡せば、息子は自分のパソコンに取り込めるわけだ。

 ということで、これまでに10本近くたまっていた自宅にある USB ケーブルを引っ張り出してきた。
 タイプ A オス-タイプ A オス、タイプ A オス-マイクロ B オス(2.0)、タイプ A オス-マイクロ B オス(3.0)、タイプA オス-ミニB オス、タイプ A オス-タイプ B オス(2.0)、タイプ A オス-タイプ B オス(3.0)、タイプ C オス-タイプ A メス。
 これらの種類の USB ケーブルが自宅にあった。なかには2本以上あるものもあった。
 過去に買った、デジカメやプリンタ、外付け DVD ドライブやハードディスク、携帯電話の付属品だ。なかには自分で買ったものもある。

 しかし、である。
 私のスマホ(アンドロイド。アクオス)の USB 端子は タイプ C である。
 充電器は タイプ C のオスだが、反対側は電源プラグであり、USB タイプ A ではない。だからパソコンに接続できない。
 つまり、肝心の タイプ C オス-タイプ A オスのケーブルが、わが家にはないのである。やれやれ……

202308USB cable そんなわけで、タイプ C オス-タイプ A オスの USB ケーブルをヨドバシ.com に注文。
 翌々日に着くということで、心おきなく大通公園で水遊びするお孫ちゃんの動画を撮ることができた。

 息子宅に帰って(Wi-Fi環境になって)から、この日撮った写真を妻のスマホに送った。
 ところが、この日はなぜか、私はメールではなく、ふだんは使うことのない LINE で送ってしまった。しかも、写真だけでなく動画まで添付してしまった。

 でも、でも、でも、エラーは起こらずに問題なく送れた。50MB ほどもある動画ファイルまでも。

 あらためて調べてみると、いつも使っている au メール(@au.com,@ezweb.ne.jp)では、添付できるファイルの容量は2MB まで。ところが LINE だと1GB まで OK なのだ。
 知らなかった。
 ケーブルを注文する必要はなかった……

 その翌日、ケーブルが届いた。
 考えてみれば、スマホに SD カードを入れていない妻。
 そのデータをパソコンに移行するのに、きっとこのケーブルが活躍してくれるに違いない。
 
 ライリー(Terry Riley 1935-  アメリカ)の「In C」(1964)を。

RileyInC

 ちなみに iPhone(私が会社から貸与されているスマホは iPhone である)の端子はライトニングと呼ばれる、これまた別な規格である。

私、もう戻ることはできないの?霊歌:そして女神は戻り

  2日続きの贅沢ランチ
 妻と正月用の食材などを買いに行ったときに、佐藤水産でイクラの醤油漬けも買ったことを報告したが、それを見てイクラがとても食べたくなったのだが、正月用なので絶対に開封してはいけないわけで、イクラモードになった私は、「天丼(竹)」の翌日には、これまた贅沢にも札幌駅立売商会(弁菜亭)の「石狩鮭めし」を買ってしまった。そして食べてしまった。
 この弁当を食べるのは、このと以来だ。

20221214Sakemeshi1

20221214Sakemeshi2

 値段は前回買ったときから100円上がっていて、1,250円だった。
 そしておいしかったが、自分の食べ物の嗜好によるものだが、1,250円の石狩鮭めしよりも900円の「知床とりめし」や「幕の内 いしかり」の方が、自分にとっては満足度が全然高いことをあらためて認識した。

 全然話は変わるが、先日、突然スマホのナビゲーションバーが表示されなくった。ふつうならスワイプしたら写真のように画面下部に表示されるはずのホームボタンや戻るボタンが、表示されなくなったのだ。

IMG_0318

 指紋センサーがホームボタンとして使えはすのだが、戻るボタンがないのは不便極まりない。
 いろいろネットで調べ、設定などを変更してみたり、また元に戻したりしたがダメ。
 auショップかケーズデンキに泣きつきに行かなければならないのかと覚悟したが、その前にやってみた。禁断のあれを。そう、再起動である。

 そうしたら元に戻った。スワイプしたら当たり前のようにホームボタンと戻るボタンが姿を現した。
 よかった。
 みなさんもこのようなことが身の周りで起こったら、勇気を奮ってLet's 再起動である。

 黒人霊歌(Spiritual)の「そして女神は戻り(Po 'Moner got  a Home at Las')」を。

SPIRITUALS1

一つ部品の小さな損傷で機能不全に♪バーンスタイン/タイムズ・スクエア

  朝からバネでビョ~ン!
 先日の朝、炊きあがったご飯を茶碗に盛るためにふたを開ける「フックボタン」(その名を私は今回初めて知った)を押すと、、、、、外れた。その「フックボタン」なるものが。

20221129Suihanki0

20221129Suihanki1

 本体にはめ込む部分が折れてしまったのだ。
 私は経験上、このような割れ方をしたプラスチックが接着剤によって修理に成功するなんてことはないことを知っている。

20221129Suihanki2

 これがないとふたが閉まらない。
 ボタンがあった場所は、陰鬱な空気に満ちた穴のようだ。
 上の写真は、私が上から指で押さえつけているから閉まっているのである。指を話すとあくび中のカバの口のようになる。

 ふたが閉まらないということは、この炊飯器ではもう炊飯できないし、保温もできない。
 つまりもう炊飯器ではない。
 あの小さな損傷が完璧に炊飯器を使えないものにしてしまった。やれやれ……

 そして、ケーズデンキで新しい炊飯器を買ったのだった。
 開閉のボタンが押し込むタイプの製品を選んだ。形もエッグ型ではなくスクエア型にした。

20221129SuihankiTOSHIBA

 バーンスタイン(Leonard Bernstein 1918-90 アメリカ)の「タイムズ・スクエア(Times Square)」。
 A.グリーンとB.コムデンの台本による、ミュージカル「オン・ザ・タウン(On the town)」(1944)のなかの1曲。

 廃盤 ↓

BernsteinRogers

撮影モードでシャッタースピードが違う=黒死病発症中♪伊福部/真昼の暗黒

  モードによって異なる結果が
 わが PENTAX K-S1でシャッターボタンを押しても、真っ暗で何も写らないことがある、いやほとんどの場合写らない、ということを報告した。あれから1年ほど経った。

 何度か、あるいは何十回もシャッターを切っているうちに、正常に戻ってくれるが、正常になるまでのシャッター回数は定まっていない。1年前に比べ、明らかに正常復帰するまで押す回数は増えている。

 シャッターではなくグリーンボタン(私はこのボタンを『光学プレビュー』に設定)を、これまた何度も押すことで正常に戻るが、これも何回とは定まっていない。
 グリーンボタンだと暗黒の不要な写真が大量に残らないものの、正常に戻ったかどうか確かめるには、結局はシャッターを切ってみるしかない。

202205K-S1c

 一方、シャッターボタンを何回、何十回と押し続けると、暗黒の写真が大量に残り、消すのも面倒だが、ひどくいやぁ~な気分になる。

 と、先日、あるサイトを見たら、ライブビューボタンを何度も押すという方法が載っていた。
 つまり、ファインダー撮影モードとライブビュー撮影モードを切り替えることを何度も繰り返すのだ。
 そして、異常が発生するときには次のような『差』が生じていることが分かった。

 私はいつも絞り優先モードで撮影するのだが、ファインダー撮影モードの状態でステータススクリーンを見るとシャッタースピードは1/125秒になっている。

202205K-S1a

 次にライブビューボタンを押してライブビュー撮影モードにすると、そこに表示されているシャッタースピードは0.4秒である。

202205K-S1b

 同じ被写体、同じ5.6の絞りなのに、片や1/125秒、片や0.4秒……

 実は暗黒写真しか取れない状態のとき-これを『黒死病』発症状態と言うらしい-は、このようにファインダー撮影とライブビュー撮影のシャッタースピード表示が異なってしまっているのである。
 繰り返し何度もライブビューボタンを押し続ける(つまりライブビューとファインダーの切り替えを何度も行なう)と、この2つが一致する(もちろん、一致するのが当たり前なのだが)。
 そうなると、黒死病から回復。適正露出で撮影できるようになる。
 多いときには100回ぐらい押さなければならない。
 
 ということで、シャッターを切らないで黒死病が発症中かどうかを確認する方法についての報告を終える。

 伊福部昭(Ifukube,Akira 1914-2006 北海道)の「真昼の暗黒」。
 1956年公開の「現代ぷろだくしょん」の映画のための音楽である。

 ↓ 廃盤

IfukubeHayashi












ときどき自然に接続しなくなる怪?♪ゴードン/LvB・Sym7のリライト

202203EDIFICE Connected  精神衛生上はよろしくない
 1年前に腕時計を買ったが、その時計は1日に4回スマホにブルートゥースで接続して時刻を合わせる。
 スマホには「EDIFICE Connected」というアプリをインストールしておかなければならない。

 で、毎日順調に決まった時間にスマホに接続し時刻合わせをしてくれている(写真は12:30に正常に接続したことを示す画面。次回の18:30に向けて待機している)。

 ところが何か月かごとに時刻合わせできなくなってしまう。
 接続に失敗するようになるのだ。

 その場合、アプリを一度アンインストールし再インストールし、また機種登録する(つまりこの腕時計を登録し直す)と正常に戻る。

 私の場合は、接続が丸1日できない状態が続いたら、がまんできずにすぐに再インストールしているので確認できないが、1日ぐらいならそのままにしておけば、何日かすればまた接続に成功するようになるのだろうか?

 それにしても、何が原因で接続できなくなるのか(もちろん、スマホと時計の距離が接続できないほど離れているということはない)不明である。
 電波時計なら天候や置き場所によって受信できないことがあるのはわかる。でも、こちらは並べて置いてあっても溝のある夫婦のように、われ関せずになるのだ。

 ゴードン(Michael Gordon 1956-  アメリカ)の「ベートーヴェンの交響曲第7番の再構築(Rewriting Beethoven's Seventh Symphony)」を。

GordonDystopia

西からのウェーヴ♪カーニス/波の交響曲

20220212SEIKO  東ではなく西?
 少し前に壁掛けの電波時計を買った。

 しかし掛けている場所が部屋の角近くで、2方向にある窓の死角にあたるせいか、なかなか電波を受信しなかった。

 ところが土曜日の朝に時計をみると、電波受信成功の表示-波の形-が。
 やったぁ~!って気分になった。

 しかしよく見ると、Wの表示が。

 説明書によると、福島送信所(おおたかどや山)からの電波を受信した場合は『E』が、九州送信所(はがね山)からの電波を受信した場合は『W』が表示されるという。

 ここは北海道だ。
 常識的に考えて福島の電波を受信するはずだ。
 いや、説明書の地図を見ると、九州送信所の電波は北海道まで届くことにはなっていない。
 実際、この時計を窓際において受信させたときには『E』の表示が出たのだ。

 不思議だ。まことに不思議だ。

KernisSym カーニス(Aaron Jay Kernis 1960-  アメリカ)の波の交響曲(Symphony in Waves. 1989)を。








激励のお気持ち承り所
メッセージ

名前
メール
本文
これまでの御来訪者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
本日もようこそ!
ご来訪いただき、まことにありがとうございます。 日々の出来事 - ブログ村ハッシュタグ
#日々の出来事
サイト内検索
キャンペーン中(広告)
楽天市場(広告)
MUSIC(広告)
カテゴリ別アーカイブ
最近寄せられたコメント
タグクラウド
タグ絞り込み検索
ささやかなお願い
 当ブログの記事へのリンクはフリーです。 なお、当ブログの記事の一部を別のブログで引用する場合には出典元を記していただくようお願いいたします。 また、MUUSANの許可なく記事内のコンテンツ(写真・本文)を転載・複製することはかたくお断り申し上げます。

 © 2014 「新・読後充実度 84ppm のお話」
  • ライブドアブログ