いよいよ2月も終わり!
いやぁ、2月も最終週である。
今月はまた1歳分老いてしまったが、若返ることはないのだからそのことを嘆き悲しむなんてことはしない。誕生日を祝うメールくれた方々には心から感謝を申し上げる(ANA とか AIRDO とかセゾン自動車火災保険など。個人から?来なかったです)。
先々週には自分の母親(三浦綾子の「塩狩峠」のトセを思わせるようなキャラだ)に対してとても嫌なことがあったが-母親からかかってきた電話で話しているうちに、自分の思い通り話が進まないことで逆切れされ、ののしられ、ガチャンッ!と切られた。85歳をすぎた人間がやることではない。どーしようもないやくざな老婆だ-、もう顔を会わせることも(こちらから会う気も)ないと今回でいよいよ割り切ったので、腹立たしさは残っているが(でも自分でも意外なほど冷静である)吹っ切れた。それにしても、これまでも何十回と似たような嫌な目に遭ってきたことが、次々と脳裏によみがえってきた。もっと早くに割り切るべきだった……
妻は風邪をこじらせなかなか本来の調子に戻らないが、これもあと数日で治るものと信じている。
いずれにしろ、すぐに3月になる。先週もまとまった雪が降ったが、3月になればどんどん雪が消え、フキノトウが顔を出し、フクジュソウも咲くだろう。
そう考えると自然と心がウキウキしてくる。雪かきがなくなる分、運動不足になるのが心配だが……
そんなわけで、ということでは全然ないが、あいかわらず昼ごはんの話。
先週は火曜日と木曜日が出勤日。
月曜日の昼は「まるなか」の「みのりそば」を茹でて、玉子とじそばにして食べた。
火曜日は午前中に外に出かける用事があったので、帰りに東急百貨店に寄って地下の「天一」で「天丼弁当 竹」を買った。もちろん、サツマイモはナスに代えてもらった。その前に「魚一心惣菜亭」をのぞいてみたが、やはり鶏肉と豚肉の西京焼きの弁当は並んでいなかった。終売となったのだろうか?
この日の弁当のお供は、セブンイレブンの「小松菜とほうれん草」の味噌汁。
天丼もみそ汁もとてもおいしゅうございました。
翌21日(水)の昼は「菊水」の麺と「西山」のスープ(しょうゆ)でラーメン。
うん、安定したおいしさ。
家でラーメン食べすぎかなぁ。でも、おいしいからなぁ。
木曜日は……続く。