けっこう変色するものなんですね
『春分の日』だった先週の木曜日、私は春分の日らしい行ないをした。
短パン、半そで T シャツで近所を散歩した、のではない。
厳しい冬―といっても、今季の江別の冬は全般的に穏やかな方だったが―の間、一生懸命働いてくれたスノーダンプ(パワーカッタージャイアントキャリー)などを物置にしまったのである。
ヤマザキが「春のパンまつり」を、FANZA 動画が「春のパンツまつり」を行なっているくらいだから、もうスノーダンプにお暇を与えてもよい時期が来たということだ。
一番上に重ねているのが、日常的に使っていた『パワーカッタージャイアントキャリー』。その下の同じ製品に比べ変色している。2シーズンにわたって冬の間紫外線にさらされてきたせいだろう。下のやつは予備で、まだ使ったことがない。新品同様ってものだ。
その横のダンボール?
ゴミである。
手前のダンボール。
よく見るとおわかりのとおり、雪解けとともに地面に挿されアブラムシ予防のために回転してもらう『カザグルマ』が入っている。
片づけ作業のあとの昼食は、この日も家ラー。
「菊水」の麺とスープでしょうゆラーメン。ワカメを多めにトッピング。
けっこう変心するものなんですね
午後は、このごろの自分のブログに絡む話題から ↓ を聴いた。
久しぶりに聴くインバル/フランクフルト放送響のマーラーの6番。「すごくいいじゃん!」と思った。表情が豊かというか……。ここではこんなにけなしているのに。ヒトの気持ちなんて、どう変わるかわからないものね。
この日の夕食は、妻から「冷蔵庫に入っている挽き肉を使って」というお題を与えられたので、初めてハンバーグ作りに挑戦した。
ネットの Cookpad にアップされていたレシピを参考に、たまねぎをみじん切りにしてレンチンし、挽き肉とパン粉と卵を投入して、きれいに洗ったお手手でこね、扁平楕円形にし、焼いた。
ちょいと焦げ目がついてしまったが、ジューシーなハンバーグが出来上がった。
さらに別なレシピを参考に、びっくりドンキーのハンバーグソース風のソースを作った。
けっこうドンキーの味に近いものができた。