新・読後充実度 84ppm のお話

 クラシック音楽、バラを中心とするガーデニング、日々の出来事について北海道江別市から発信中。血液はB型かつ高脂&高尿酸血症の後期中年者のサラリーマン。  背景の写真は自宅庭で咲いた「レディ エマ ハミルトン(2024年6月22日撮影)。 (記事にはアフィリエイト広告が含まれています)

“OCNブログ人”時代の過去記事(~2014年6月)へは左の旧館入口からどうぞ!

スパムメール

いったいどこの誰が私にそんなに荷物を送ってくださっているのか?

  特に熱心な送り主はヤマトに佐川、東電にえきねっと
 私のところに届くスパムメール(迷惑メール)については、このブログでもしばしば取り上げているところだ。

 『迷惑メール』っていうくらいだから、もらっても迷惑なだけなのだが、とはいえ、たまには笑えたり、突っ込みどころ満載の内容のものもあってー15年ほど前には「スパムメール大賞」という本が出版されたほどイジレルものが多々あるのだー、全然来なくなるとこれまた寂しい限りなのも事実。いや、もちろんこれらのメールに引っかかったりしない、だまされたりしない、被害に遭ったりしない、という大前提のもとに、ということではあるが……

BookSpam

 先月も大量に来るメールについて話題にしたが、そこでは迷惑メールフィルターの設定次第では私の目に触れる前にはなからはじいてしまうこともできるが、フィルターの判定ミスで間違って大切なメールも迷宮入りしてしまう恐れがあるので [meiwaku] をタイトル前に付けたうえで受信ボックスに入るように設定していることを報告した

 しかし、先月あたりから [meiwaku] の称号を与えられたメールが、さらに増えてきた。

20250106Spam1

20250106Spam2

 ここまで多くなってくるとさすがに、たまにはおもしろいスパムメールもあって楽しいわ、なんて悠長なことも言ってられない。まったくもって迷惑だ ← だから『迷惑メール』なんだってばぁ。

 そしてまた、この1カ月ほど注意してみていると、まともなメールに対して間違って [meiwaku] が付けられているケースはゼロであることがわかった(逆に迷惑メールのくせに、由緒正しきメールのようにすり抜けてきているものは2通ほどあった。これらは迷惑メールとして au に報告した)。
 なので、いっそのこと私の目には一切触れないまま闇に葬る設定にしようかと思ったが、でもやっぱりちょっぴり心配で、そうは踏み切れない煮え切らない私。

 そこで『迷惑メールの処理方法』を下から2番目の『破棄する/破棄通知メール送信』に変更して様子を見ることにした。

20250106aumailSettei

 これで送信されてくる通知メールをしばらくの間チェックし、迷惑メールではない『恩恵メール』がブロックされずに受信ボックスに無事に届くようなら、いちばん下の『破棄する/破棄通知メール停止』に変更するつもりだ。

♪ 今日の一曲 ♪
 今年が生誕150年となるラヴェル(Maurice Ravel 1875-1937 フランス)の作品から、「高雅にして感傷的なワルツ(Valses nobles et sentimentales)」(1912)。

MaMere


ゲル総裁の告白の宛先の謎。そして謎だった悪魔的サンドの名称を確認

  またの名を「カーボハイドレイトサンド」?
 15日から16日にかけて、Yahoo!のメールアドレスに「ゲル総裁の告白」という同じ内容のスパムメール(迷惑メール)が3通届いた。

20241216Gelu

 「ごめんね」と言われても、こっちとしては謝られる筋合いはないし、書かれている内容に対しても「あぁ、そうなんですかぁ」と心の中でつぶやくしかない。この総裁の言っていることが当たれば「ほほう、すごい」と思わなくもないかもしれないので、記録としてここに残しておくことにした。

 このメール、不思議なのは送信先のアドレス、つまり私のアドレスが、全然私のアドレスじゃないこと。しかも、届いた3通それぞれの宛先のアドレスも異なるものだった。
 まあ、見かけ上の送信アドレスが表示されているんだろうけど、どういうからくりになっているのか私にはちっともわからない。
 そういえば、高校生のときに生物の授業で『見かけの光合成量』と『真の光合成量』っていうのを習った記憶があるな。

 迷惑メールといえば、私が利用しているプロバイダメール(au web mail)のアドレスには、ヤフーとは比較にならないほど迷惑メールが届く。届いたメールの9割以上が迷惑メールだ。逆に言えば、これだけ迷惑メールと判断してくれるのだから、セキュリティのレベルが高いってことなんだろう。[meiwaku]をタイトルの頭に付けて届くようにしているが、最初から届かないようはねてしまう設定も可能。だが、以前そうしていたら迷惑メールではない大切なメールが届かなかったことがあり、その設定には踏み切れないでいる。

20241216Spam

 先日紹介したナポリタンとコロッケとポテトサラダが具の日糧製パンの悪魔の誘惑的サンドイッチ。
 その名を確かめるべく、再びスーパーに行って来た。陳列が『乱れる』前の開店直後に(まったく、物好きな爺さんだわい)。

 そして、その名が判明した。
 考えてみれば当たり前のことだったが「ボリュームサンド」だった(ミックスサンドというものにはハムが必須なのだ)。
 でも、269kcal と私が思っていたよりも熱量は低かった。
 
20241215Sand1

20241215Sand2

 ミックスサンドよりもボリュームサンドの方が値段が高いのが意外だった。

♪ 今日の一曲 ♪
 シューマン(Robert Schumann 1810-56 ドイツ)の20曲から成るピアノ曲「謝肉祭『4つの音符による面白い情景』(Carnaval 'Scenes mignonnes sur quatre notes')」Op.9(1833-35)から第17曲「告白(Aveu)」。

SchumannBiretBox


時が止まったままの本物そっくりさん

  日付なんて関係ない。焦ってクリックしてくれれば儲けもの
 先月(10月)の話だが、毎月来るように今回も20日過ぎに JCB カードから『11月11日のお振替内容確定のご案内」のメールが届いた。

 しかし、10月31日なって(しかも JCB の始業開始時間前に)、また JCB カードから『お振替内容の確定のご案内』メールが届いた。
 といっても、au の迷惑メールフィルターで 栄誉ある [meiwaku] の冠を与えられていたので、すぐにうそメールだということはわかった。

202411JCBspam

 上に載せたメールの写し。左側が本物、右側が迷惑千万な偽物。
 偽物の方には、本物と違う箇所に赤のアンダーラインを引くか、赤枠で囲っている。

 この手のにせメールの特徴は、まず第一に宛名としてお客さんの氏名が記載されてないことだ。そりゃそうだ、私の名前を知ってるわけがないのだから。

 それと JCB からの正規のメールにはクレジットカードの種類が記載されているが、にせメールにはカード名称が書かれていない。
 そしてまた、ここが迷惑メールであるキモの部分なのだろうが、『My JCBログインはこちら』の箇所ではURL が記載されてなく『ご利用確認はこちら』とご丁寧に大きな文字を使ってどこかへリンクするようにしてある。ここをクリックすると、ワクワクドキドキのワンダーワールドへ連れていかれるのだろう。

 ただ、ほかに記載されている URL はなんと本物のメールと同じ(見せかけだけかもしれないが)。
 それよりなにより、送信者のアドレスも本物と同じなのがいやらしいったらありゃしない(とはいえ、迷惑メールフィルターに引っかかるのだからこれも見かけ上のアドレスなのだろうが(なりすましメール))、こうなるとこのアドレスを受信拒否アドレスに登録できないので厄介だ。

 なお、このメール、日本語に変なところはないし、妙な書体の漢字も混じっていない。そこがまた本物っぽい。
 ただ、おバカにもほどがあるのは、10月31日に送りつけておきながら『10月10日分お振替内容』となっているところ。
 その後も同じメールが繰り返し何通も来ているが、どれも『10月10日』になっている。彼(彼女)のなかでは時は止まっているようだ。

202411JCBspam1010

 私は、ご親切に「詐欺師さん、間違ってますよ」と教えてあげたいくらいだ。

 そっくりといえば、上の受信メール一覧にある楽天カードの『【速報版】カード利用のお知らせ』のにせメールも、本物とそっくりだ。

 これがニセモノ。

202411SpamRakuten

 そしてこちらが本物である。

202411RakutenMail

 みなさん、お気をつけあれ!

♪ 今日の一曲 ♪
 マーラー(Gustav Mahler 1860-1911 オーストリア)の交響曲第4番ト長調(1892,'99-1901/改訂1901-10)。

Mahler4Tennstedt



終わらない『gmailの同期中』の原因は『別なアカウントの追加』のせい?

  農協の金融担当者は午前2時でも犯罪防止のために働いている(のか?)
 おとといの朝-その日は在宅勤務だったので、ちょっぴりお寝坊さんしちゃった私-パソコンの au one net WEB メールに届いたメールのチェックをしていると、午前2時半ごろに JA-つまり農協-から1通のメールが届いていた。タイトルには [meiwaku] の冠が与えられていたが……。そしてまた、私のもとに届くメールの90%は、不名誉なその冠が与えられているのだが……

 余談だが、以前はスマホの gmail にも au one net WEB メールの アカウントを登録していた。『別のアカウントを追加』ってやつだ。

 ところが、しばしば『gmail の同期中』が全然終わらないという事象が発生していた。原因はわからなかったが、スマホではあまり利用しない(もっぱらパソコンで利用)この au one net のメールのアカウントを削除したら、gmail の同期中がエンドレス状況になるということがなくなった。いやそもそも『同期中』というメッセージを見かけることがなくなった。
 因果関係がはっきりしないので中途半端情報だが、でもご参考までに報告しておく。

 で、JA からのメールであるが、自分が勤めている組織がどういうものであるか、この人はわかっていないようだ。

20241007JAたかつき

 赤いアンダーラインを引いたのは私である。赤線箇所以外にも怪しい日本語が散見されるが……

 ・ 「JAネットバンクつき」ってなぁに?
 ・ 当社 → 当組合。JA は会社ではない。
 ・ 動作 → 作動
 ・ 「異常な取引が発覚しました」 → 「異常な取引が行なわれていることが発見されました」

 私も JA バンクの口座を持っている。が、『たかつき』ではない。北海道信連である。

 って、「JA たかつき」 って高槻にあるここか?本店、すごく立派。

202410JA Takatsuki

 11月に入ってすぐにインフルエンザの予防接種を受ける予約を済ませた。
 どうでもいい話かもしれないが、私にとってはちゃんと受けないと命にかかわるかもしれない大事なことである。

♪ 今日の一曲 ♪
 J.シュトラウス2世(Johann Strauss II 1825-99 オーストリア)の「常動曲(無窮動。Perpetuum mobile)」Op.257(1861)。

JStraussAbbado


効果が5倍になると言われても……♪WAM/12の変奏曲K.500

  にわかに忙しくなった先週末
 一週間前の木曜日は、私にとっては定番となっている札幌駅立売商会の「幕の内弁当」を、朝のうちに札幌駅西改札前の弁菜亭のワゴンで購入。

20240314Makunouchi1

 昼になって、おいしくいただいた。

20240314MakunouchiInsta

20240314Makunouchi2

 翌15日は在宅ワークの日だったが、昼前にプライベートで重要な『案件』が、予定よりも早く起こった。そのため、急きょ午後から休みをもらった。
 そして、この日の午後から日曜日にかけてばたばたとして過ごした。その件については、あらためてご報告したいと思っている。

 なお、その15日にはこんなメールが届いた。

20240315Spam

 500% アップとはすごい!5倍ってことだ。
 でも、〇〇力も◇◇力もともに0% の私にとっては、500%アップしたとしても、0% × 500% =0% ってことなので、効果はないってことだ。だから、もうメールはよこさないでください。

 モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart 1756-91 オーストリア)の「アレグレットによる12の変奏曲(Variationen uber ein Allegretto)」変ロ長調K.500(1786)。

MozartVariations2

「買えます」とほくでんさんが教えてくれた♪DSch/Sym4

  沖縄以外なら OK!です
 おとといの記事で、北海道でも東電の電気を使えるのかもしれないが私は確認していないということを書いたら、それを X(旧ツイッター)経由で読んでくれた「ほくでん」から、返信が来た。

20240222HokudenKoho

 東電は沖縄以外の全国に向けて電気を売っているということだった。ちっとも知らなかった……。教えていただき、ありがとうございます。
 ということは、北海道向けの東電を装った料金未払い通知メールは、荒唐無稽(=でたらめであること)だとは済まされない、注意を要するものだったのだ。
 それにしても、東電の電気が全国各地で買えたり、北電の電気が首都圏で買えるという仕組みがよくわからない。でも、知ったところでどうにかなるものでもないので深追いはしないでおこう。

 ところで、なぜ X 経由でブログに?ってことだが、ご存知の方も多いと思うが、私はブログの記事を更新したときには、そのことを X にポストしているのである(『ツイートしているのである』っていう言い方の方が好きだなぁ)。記事のアップ後、2分したらポストされるようにしている。記事のアップと同時刻なら、何かのトラブルで X での案内の方が先になってしまう恐れもゼロではない(きっとゼロだが)。だから2分の余裕を持たせているのである。

 今回「ほくでん」さんは、たまたま私のポストを目にし、ブログを読んで、親切に教えてくれたのだ。私もまた、電気に限らず、悪質な偽メールを受け取ったときには、引き続き注意を呼びかけていくこととしたい。なお、上の画面の写真で、返信先、つまり私の名前(ID)を塗りつぶしているが、意味のないことをしてしまった。気にしないで欲しい。

 ショスタコーヴィチ(Dmitry Shostakovich 1906-75 ソヴィエト)の交響曲第4番ハ短調Op.43(1935-36)。
 初演のために総練習に入ったが、1936年1月28日にプラウダ紙に載ったショスタコーヴィチの歌劇「ムツェンスク郡のマクベス夫人」を批判した論文「音楽のかわりの荒唐無稽」を受け、初演を中止した曲。初演は25年後の1961年に行なわれた。
 
ShostakoSym04Kofman

東京でほくでんを利用できるってことは……?♪ペンデレツキ/パルティータ

  エネモール、登録いたしました
 北海道電力から一週間ほど前に『青いハガキ』が届いた。
 Web サービス「エネモール」に登録する情報が書かれたものだ。検針結果や請求情報の書面が廃止されるので、今後は「エネモール」で確認しなければならなくなる。世の中の流れとはいえ、そしてまだ私の世代ならついていけるとしても、もっと高齢の人はいまの世の中なんにつけても 「Web だ」、「アプリだ」と、きっとたいへんな思いをしているんじゃないかと思う。

 そんななか、先日は東京電力からメールが届いた。
 電気料金を払えって内容だ。
 確かに東京に住んでいたことがある私だが、それは17年前のことだ。もちろん明朗会計、笑顔で電気料金は精算した。万が一、未払いがあったとしても、とっくに時効が成立している。

20240219Tepco1
20240219Tepco2
 いや、よく見ると東京電力株式会社からではなく、『東京電力株式会』という株主のお集りの会みたいな名前のところから来ている。
 だいたいにして、東京電力株式会社は2016年に東京電力ホールディングス株式会社に商号を変更しているのだ。偽メールの送り主よ、しっかりせい!
 まあ、「素晴らしい一日をお過ごしください」と気を使ってくれているところなんかは、お茶目だけど。
 それにしても「◆東京電力の社員などを装った詐欺・窃盗、悪質な勧誘にご注意ください◆」とは、すばらしいブラック・ユーモア。んっ?、窃盗ってどういうことだ。

 東京電力を装ったメールを北海道に送ったってまったく無意味。おバカねぇ。

 でも、北海道電力のチラシに、こんなことが書いてあった。

202402HokudenHikkoshi

 ってことは、その逆、つまり東電の電気を北海道で使うこともできるのかもしれない(確認はしてないけど)。
 だとしたら、「おバカねぇ」とひと言で片づけられないメールになりうる可能性はある。

 ハープと室内オーケストラ、電気増幅されたチェンバロとコントラバスとギターのための、ペンデレツキ(Krzysztof Penderecki 1933-2020 ポーランド)のパルティータ(Partita. 1971)。

PendereckiHornCon

詐欺集団のアジトは中野4-3-2にあり!♪クープラン/第27組曲

  時制が狂ったマイナポイント
 先月31日にマイナポイント事務局から届いたメールには奇妙なことが書いてあった。
 『2024年2月8日をもちまして、第2弾マイナポイントの申込みは受付を終了いたしました』。おやおや、今日の時点でもまだ到来していない明日のことかい。未来からのメールかい。

 この文章の5行下からは突然中国的な書体に変わり、さらにその下に行くと、いきなり『★上手なお買物に便利なサービス「あとからリボ」』と、マイナンバーカードが三井住友カードに大変身。
 悪人たちも大混乱って様相だ。

20240131Mynapoint1

20240131Mynapoint2

  土曜日に引き落とす、にせ JCB の強引さ
 本物の MyJCB のメールに混じって届いたにせの MyJCB のメール(送信アドレスの末尾は .cn)。
 にせもののタイトルは『JCB カード2024年2月10日分お振替内容のご案内』。
 本物の MyJCB のメールのタイトルは『JCB カード2024年2月13日分お振替内容確定のご案内』。

 今年の2月10日は土曜日で、金融機関はお休み。なので、引き落としはできない。
 偽メールでも本文には『お振替日は毎月10日(金融機関休業日の場合は翌営業日)です』とは書かれているが、タイトルまで気が回らなかったところがいかにもニセモノらしい。

 そしてまた、本物のメールではカードの名称がきちんと記載されているが、ニセモノにはそれが書かれていない。そりゃそうだ。送りつけた先の人が JCB の何カードを持っているか、知る由もないのだから。

202401MyJCB

  えきねっとと aeon の奇妙なつながり
 「えきねっと」と書いておきながら、すぐさま【aeon】。
 自分で何をやっているのか、もうワケがわからなくなっているようだ、送り主は。

202401EkinetAeon

 そしてイオンカードの住所が東京の中野4-3-2。そしてまた……

  エポスカード、私持ってませんけど……
 エポスカードから届いたインチキメールも住所は中野4-3-2。
 ここにいろんなカード会社を名乗り、いろいろ名乗りすぎてメールを書いているうちにカードの名前がすり替わったり混乱の極みとなっている悪人ども秘密基地がここにあるのだろうか?

 ネットで調べると、ここは「丸井グループ」の本社があるという。
 やれやれ、丸井もいい迷惑だ。

 エポスカードのインチキメールのアドレスのドメインは『@hotmail.com』。これだと迷惑メールフィルターに引っかからないことがあるので、面倒だ。

202401Epos

 このメールの書体も中国風だが、『通販、インターネットショッピングなどでのご利用』って“など”ってふつうは使わないよな、本物なら。

  ここで豚バラブロックとか買いました
 そうそう、イオンといえば、「イオン今池店」が今月末で閉店するそうだ。
 私が2016~17年に名古屋に単身赴任していたとき、住んでいたのは覚王山駅の近くだったのだが、地下鉄で2駅のところにあるイオン今池店もときおり利用していた。

2024AeonImaike

202401DaieiSt

 もともとはダイエーとしてオープンしたため、広小路通からつながる道には「ダイエー通り」という名がいまでも残っている。

 私が利用していたときにすでにかなり古くなっているなと感じたので、もう限界だったのだろう。
 CBC テレビのネットニュースによると開業は1969年。2015年にイオンに事業継承したという。『エレベーター無し・エスカレーターも上りだけで時代のニーズに合わなくなった』ため、一時休業するという。
 リニューアルするのか、別の施設を作るのかなど、今後については未定だそうだ。

 クープラン(Francois Couperin 1668-1733 フランス)の「中国風(Les Chinois)」。
 クラヴサン曲集第4巻(1730刊)のなかの第27組曲(Ordre No.27。全4曲)の第3曲。

CouperinOrdreCompBaumont

お借り入れは1円単位でOKです♪JSB/前奏曲とフーガとアレグロ BWV.998

  この日はワンタンメンよりもエースコックを重視
 1カ月前ほどに届いた三井住友カードからのメール(もちろん偽物。発信地は『.cn』、つまりChina)。

202312MitsuiCashing

 キャッシングリボが1円単位で利用できるようになったみたい。
 こりゃ便利ぃ~っ、じゃなくて、2,189円を借りるっていったいなんなんだ。
 ありえんでしょうが……

 このメールのことは、もう忘れることとして、話は変わる。
 最近になってときおりコメントをやりとりするようになったブロガーの michael さんが、先日ご自身のブログ「Classic音楽,リュート,宇宙」の記事のなかで、地域限定商品であるエースコックのワンタンメンを取り上げていた。私はこの商品を、大阪に住んでいたときに一度買って作って食べたことがあり、懐かしかった。

 今週の月曜日-その日は在宅勤務日であったが、朝から軌道回路不良だかでJRが乱れていて、在宅勤務でラッキーだった。昼からは吹雪いてきたし-、その記事に刺激されて、マルちゃんの「激めん ワンタンメン」を食べようかと思ったが(買い置きしてあった)、やっぱりここはエースコックに敬意を表するべきだと方針を転換し、セイコーマートの PB 商品である「ねぎごま豚骨ラーメン」を食べた(買い置きしてあった)。エースコックが製造しセコマが販売している商品だ(セコマのカップ麺はエースコックとのタッグを組んだものが多い。
 このカップ麺を食べたのは初めて。ゴマがたっぷり入っていて、ふつうにおいしかった。

20240115SecomaNegigomatonkotsu

 今日から札幌の maruiimai で「ミルク&ナチュラルチーズフェア」が始まる。
 チーズ好きの私としては、行ってみなければならない。でも、チーズの値段、どれもこれもずいぶん高くなったよなぁ……

202401 flyer_sapporo

 バッハ(Johann Sebastian Bach 1685-1750 ドイツ)のリュートのための作品「前奏曲とフーガとアレグロ(Praludium, Fuge und Allegro)」変ホ長調BWV.998(1740年代中頃)を。
 むかしはバッハのリュート曲の良さがあまりよくわからなかったが、最近は“僕”の言っていたことがわかるような気がしている。

BachLute

私もかつてはこんな訳を書いていた♪ルジツカ/…den Implus~

  私たちは……する時、……
 先日届いた『NHK プラス』からのメール-もちろん迷惑メールだ-を読んで、私はとても懐かしい思いにかられた。というのも、私が高校のころに英語のリーダーの教科書に載っている英文を訳すと、だいたいはこんな感じの文になったからだ。

202311SpamNHKplus

  『拝啓』は?
 最近は似たようなものばかりで趣きの違う迷惑メールが来ないので少し寂しい思いをしているのだが、この『今後ともAmazonをご利用いただき、誠にありがとうございます』という現在・過去・未来の玉石混淆表現と、それに続く大きな文字の唐突なる『敬具』に、私はちょっぴり微笑んでしまった。

202312AmazonSpamKeigu

  なぜ大変幸いなんですか?
 松原涼子という人から、お誘いのメールが届いた。

202311 SpamMatsubara


 結論から言えば「いただけません」&「頂けません」。
 「もっと話し合ってくれますか?」って、もっともも何も、一度も話をしたことないですよね?

  ルジツカ(Peter Ruzicka 1948-  ドイツ)の「続けて話される刺激をまず受けるべき…(…dem Implus zum Weitersprechen erst empfinge)」(1981)を。

RuzickaVa

激励のお気持ち承り所
最近寄せられたコメント
私の浮き沈み状況

これまでの御来訪者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

名前
メール
本文
本日もようこそ!
ご来訪いただき、まことにありがとうございます。

PVアクセスランキング にほんブログ村
サイト内検索
楽天市場 MUUSAN 出張所(広告)





カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
タグ絞り込み検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
ささやかなお願い
 当ブログの記事へのリンクはフリーです。 なお、当ブログの記事の一部を別のブログで引用する場合には出典元を記していただくようお願いいたします。 また、MUUSANの許可なく記事内のコンテンツ(写真・本文)を転載・複製することはかたくお断り申し上げます。

 © 2014 「新・読後充実度 84ppm のお話」
  • ライブドアブログ