思っていたよりもご飯が入っていた
いまさらって感じではあるが、タイトルのとおり、昼はご飯のプラスアルファなんか(通常は)しないぞ、と今度こそ心に決めた私。
月曜日は午前中のお出かけついでに東急百貨店地下の「魚一心惣菜亭」で「炊き込み弁当」を買った。
それにしても、あいかわらず540円でこの内容は賞賛ものである。
しかし、私にとってご飯が足りないのは火を見るより明らか(って、いい年してそんなことを思うこと自体がおかしいのは明々白々)。
なので、同じ炊き込みグループに属する「とり五目」おにぎりも買った(セブンイレブンの北海道限定商品)。
えっ?
自宅から +α 分のご飯を持ってきていないのかって?
ええ。時節柄、食中毒警報が発令される日もあるもので……
ところが、弁当を食べ始めるとこの弁当だけでもけっこうおなかがいっぱいになり、私の満腹中枢は「もうやめとけ」と私の食欲を失わせるよう働きかけた。
この弁当を食べるのは初めてではないが、容器が見た目以上に深く、意外とご飯の量が入っていたのだ。これにさらにおにぎり1個は多い。
がんばって食べるしかない
私としては中枢に無理に歯向かう気はなかったので、おにぎりは自宅に持ち帰ろうと思いかけた。
しかし「鶏ごはん」の消費期限を見るとこの日の午後3時。
それだけでも夕食時にはタイムオーバーなのに、この日は食中毒警報が発令されていた。
私は腹を決めた。
食べよう、と。
もし途中で喉を通らなくなったら、そのときは丁重に包装してゴミ箱に入れよう。
ところがである。
結局、ラマーズ法じゃないが、ヒーヒーフーフー言いながらも食べてしまった。脱腸のように飛び出したザンギの皮の塊の部分を除き。
でも、苦しかった。
おなかもちょっぴり痛くなった(幸い急降下することはなかった)。
やっぱり食べ過ぎはよくない。
64歳と4カ月生きてきて、193回目の確信を得た。
もう少し首の周りや顔に張りが出る程度に太りたいと思っていたが、それはあきらめよう。
だいいち、食べ過ぎたらすぐに下痢をして、栄養吸収どころじゃないわけだし。
満腹になるまで食べ続けない。
むかしから言われているように腹八分を心がけよう。
泉重千代だって言ってたではないか。「腹八分めか七分がよい」と(いや、長生きしたいわけじゃないけど。だって長く生きれば生きるほどお金がかかる)。
弁当にご飯をプラスアルファする場合も、せいぜい2口分くらいにしよう(←潔くない!)。
弁当のお供におにぎり1個なんてもってのほかだ(←当たり前だ)。
※ 一方的なご報告
これまで記事の更新の「X」での通知はリアルタイムで行なっていましたが、7月1日から「X」での記事更新通知は毎回(毎日)午前6時30分に統一することにいたします。