赤いウインナーに五つ目玉子
会場は札幌駅北口側にある「太陽ホエール」という餃子の店。人気店らしい。もちろんギョウザ以外のメニューもある居酒屋。そして私は頼んだ。『揚げ物』ジャンルにあった赤ウインナーを。 料理はなかなかおいしかったが、店内(通路)がとにかく狭い。店が混みあってくるとトイレに行くのに通路を歩くのがたいへんだった。
名古屋で共に過ごしたときの懐かしい話で2時間があっという間に経ってしまい、珍しくもう一軒行くことになり、同じく札幌駅北口側のクラフトビールの店「HININITUKA」へ。1軒目とは対照的に静かで落ち着いたくつろげる空間。江別の地ビール(NORTH ISLAND BEER)もメニューにあったが、私はウイスキー「余市」の炭酸割りを飲んだ。
改札内を30分間さまよう酔っ払い
帰るために札幌駅に行ったのは21時。
上原さんが乗る手稲方面の列車は平常運行だったが、江別方面は岩見沢の大雪の影響で運休列車が少なからず発生、結局21:34発の岩見沢行きまで改札内コンコースで時間をつぶすことになった。しかし、駅の中で(仕方ない状況ではあるが)ゆっくりと過ごすのはそうそうないこと。
このとき発見したのは、
・新しい男子トイレができていた
7・8番線の下の、かつて「四季彩館」(のちにコンタクトレンズショップ)があったあたり。
けっこう広々としたトイレだ。
飲んだ後なので、電車に乗り込む前にここで2回もオシッコをした。
これまでの9・10番線下の男子トイレは翌日の18日を最後に閉鎖されるという。
また、女子トイレは現在の2番ホーム下になるが、男子トイレを廃止し広さを拡大する。
下の3枚の写真のうち、1枚目は17日に撮影したもの。
2枚目と3枚目は19日に撮影したものである。
・駅弁の自販機は売れ行き好調のようだった
この時間、札幌駅立売商会の駅弁自販機の中はけっこう売れてしまったようで、残り少なかった。
そしてまた、しばらく買わないうちに「幕の内弁当 いしかり」が値上がりしていた。