薔薇の部
バラの原種(の一つ)だからということなのだろうか?
ノイバラにはとにかくたくさんのアブラムシがたかっている。
もちろん私は放っておかない。
闘いの日々は続く。
なお、同じく原種だがオールドブラッシュチャイナにはあまりアブラムシはつかない。
ウチでは植えていないが、やはりバラの原種であるハマナス。
あれにはひどくコガネムシが集まってくる。
▲ アブラハム ダービー(左)とクィーン オブ スウェーデン
▲ ボッサ ノヴァ
▲カレイドスコープ
▲ ニコル
▲ 凛(左)とアブラハム ダービー
▲ クイーン オブ スウェーデン
▲ イエスタディ
▲ ブルー フォー ユー
▲ シャルロット オースティン
▲ つるアイスバーグ(つるシュネービッチェン)
▲ レディ エマ ハミルトン
▲ ノイバラ
野菜の部
イチゴもキュウリもミニトマトも実をつけ始めている。
実がついているということは、きとんと受粉し、問題なく受精したということだ。
あとは順調に大きくなることを願うばかりである。
▲ イチゴ(あまごこち)
▲ キュウリ(風神)
▲ 絹さやエンドウ(春まき絹さや)
今日のようにほとんど文章が無くて写真ばっかりのコンテンツだと、Google には重要度や品質が低いページだと判定されるんだろうな、きっと……
薬剤散布はいまはむかしほど頻繁にしてはおりません。害虫を発見するたびに局所的に散布しています。肥料は春とお盆前ころと秋です。雪解け時には堆肥を土に混ぜ込みます。