リモコンに『888』が表示されるのはイヤ
4月のことだが、ノーリツからお葉書が届いた。
ウチの給湯ボイラーは NORITZ なのだ。
「お風呂が沸きました」とか「給湯栓をしめてください」とか話しかけてくれるのだ。
なんのハガキかというと、こういうことだった。
ネットで調べると、現在「特定保守製品」というのは経年劣化で人さまに危害を及ぼす恐れの高い製品で、石油給湯器と石油風呂釜の2つ。
以前はガス瞬間湯沸器なども対象になっていたが、2021年の制度改正で9品目から2品目になったそうだ。
そっか。
この給湯機に交換して、もう丸9年が経つのか。
ハガキに書いてあるように製造から9年~11年が点検期間なのだ。
そしてまた、このハガキが来て、初めて給湯器の横に貼られているステッカーに書かれていることの意味がわかった。
「点検期間ってどういう意味なの?」といつも不思議に思っていたのだ。
この給湯機は1年半ほど前に故障した。
数日間シャワーが使えずにひじょうに不便な思いをした。
今回の点検期間は2027年4月までだが、そんな経験から、どうせ点検するなら早くやっておいた方が良いだろうと私はそう考えた。今年の6月30日までに申し込んで、8月31日までに点検を実施すると割引キャンペーンの対象になるし……
でも、あぁ、また出費だぁ~。
とはいえ、わが身に危害が加わるようなことになっては大困りだし……
でも、あぁ、また出費だぁ~。
とはいえ、わが身に危害が加わるようなことになっては大困りだし……
申し込みは Web で行なった。
Amazon ギフトカードももらえるらしい。
ただ問題なのは、私は Amazon ギフトカードというものを利用したことがないことだ。
ちゃんと使えるのだろうか?
Noritz からは web で申し込んだ翌日に、早くも電話が来た。
点検日時もすでに決まった。
Noritz からは web で申し込んだ翌日に、早くも電話が来た。
点検日時もすでに決まった。
♪ MUUSAN の今日の一曲 ♪
エステン(Theodor Oesten 1813-70 ドイツ)の「人形の夢と目覚め(Dolly's Dreaming and Awakening)」Op.202-4。
ノーリツの給湯器のチャイムのメロディーはこのピアノ小品のものである。
エステン(Theodor Oesten 1813-70 ドイツ)の「人形の夢と目覚め(Dolly's Dreaming and Awakening)」Op.202-4。
ノーリツの給湯器のチャイムのメロディーはこのピアノ小品のものである。