入帳 ← 読めます?
 その後も正確な判断で順調にスパムメール(迷惑メール)をブロックし、日々その結果を教えてくれている「au one net WEB メール」。

20250316auonenetmail

 しかし最近、またフィルターをくぐり抜けるやつがあった。
 でも、文章がちょっと間抜けで面白いので紹介しておく。

 一つは自称「ANA マイレージクラブ事務局」から来たもの。

20250310SpamANA

 "計上前有効期限" とか "メールを拝受" とか "入帳されて" とか、ANA は絶対そのような日本語は使わないと断言できる。私も使わない。"いりちょう" って日本語、ワタシ初めて目にしたし。

 それに ANA のマイル有効期限て1年じゃなくてもっと長いよね。でも、5906マイルとは、けっこうな長旅じゃね?フランクフルトあたりにでも行ったのかね。

 もう一つは自称「ヤマト運輸」からのもの。

20250314SpamYamato

 "陥ってしまったようで" って、他人ごとのように言うなよな。
 "大変残念でございます” って、なんであなたが残念がってんの?
 で、肝心の送り状番号を、なぜ隠す?

  これで今年の運を使い果たしたか?
 届いたといえば、先日「北一食品株式会社」というところから一通の郵便物が届いた。

 今年の私の誕生日の夕方、江別の「トリトン」に行ってお鮨をテイクアウトしたが、 実はそのときに渡された『アンケートのお願い』にスマホで答えた。

 この郵便物は、アンケートに答えた人の中から抽選で当たる『商品券』だったのだ。素直にうれしい。こういうものに当たったことがほとんどない私としては、歓びを噛みしめすぎてあごが疲れたくらいだ。

202503ToritonHagaki

 これを持って、財布も持って、また「トリトン」に行かなきゃ。
 
♪ 今日の一曲 ♪
 フランクフルトで思い出すのは、1970~'80年代にインバルがフランクフルト放送交響楽団を指揮した録音を、若いころずいぶんと聴いたこと。
 レパートリーも広く、マーラー(DENON)、ブルックナー(TELDEC)、ベルリオーズ(DENON)、スクリャービン(PHILIPS)、スメタナ(TELDEC)などのCDは、私も持っていた。

 ベルリオーズ(Louis Hector Berlioz 1803-69 フランス)の抒情的独白劇「レリオ,または生への回帰(Lelio, ou Le retour a la vie)」Op.14bis,H.55(1831-32)。

Berlioz14bInbal


   タワレコ(広告) ベルリオーズ: 幻想交響曲、レリオあるいは生への復帰 (2023年ORTマスタリング)<タワーレコード限定>