EPA+DHA 効果?
 正月明けに看護師さんに抜いてもらったことを報告した、いや、ですから血液を。
 そして、正月明けにもかかわらず、中性脂肪の値以外はすべて good で、その中性脂肪の値だって全然覚悟していたほど高くなかったことも報告した。

 これは私が正月中、断食を貫いたからということではない。
 ふだんの生活と変わらないか、ふだんよりも多少はめをはずして飲食したくらいだ。おまけにほとんど雪が降らなかったので雪かきの必要性に迫られず運動不足。となると、中性脂肪の値がもっと上がってもおかしくないはずだ(と書いているからといって、上がりたがっているわけではもちろんない)。

 と考えると、もしかするとコレのせいか?と思うことがあった。

 実は昨年の12月に入ったころから、ツルハの PB の機能性表示食品「青魚バランスケア EPA+DHA」というのを飲み続けているのである。

202412EPA1

 妻が買ってきたのだが、私の身を案じて買ってきたのではない。自分の記憶力を維持する目的で買って来たのだ。しかし、私も飲んでいいと言ってくれた。

202412EPA2

 これ、一日の摂取目安量がなんと8粒。
 夫婦二人で毎日それだけ飲んでいたら、あっという間になくなってしまう。
 ということで、私は一日2粒飲んでいる。多分妻も2粒位だと思う。

202412EPA3

 目安量の4分の1しか摂取しかしていないが、これを飲み続けているおかげで中性脂肪の値があの程度で治まっているということは考えられることだ。

 引き続き飲み続け、次回の検査結果でも中性脂肪の値がそれなりに治まっているようなら、一日4粒に増量することも考えたい。
 そんな考えを視野に入れながら、この日の夕食として、私としては初めて豚肉に衣をつけて揚げてみた。つまり、トンカツを作ってみたのだ。妻の指導のもとで。
 じょうずに揚がった。おいしかった。中性脂肪も上がったかしらん?

20250126Tonkatsu

♪ 今日の一曲 ♪
 シベリウス(Jean Sibelius 1865-1957 フィンランド)の「鶴のいる情景(Kranichszene)」Op.44-2(1906)。

Sibelius5



 ↓ 広告