※ このシリーズを始めたきっかけについてはこちらをお読みください。

  1.5代目常任指揮者・山岡重信
 この日の定期演奏会にも、私は行っていない。
 前回書いたように、シュロモ・ミンツが「~かしら」と不思議がっている(13ページ)。

 ところで、10ページに書かれている伊福部昭の交響詩曲って別な曲名の書き間違いだろうが、何の曲のことだろう?交響譚詩だろうか?
 
19901211SSO320th_01

19901211SSO320th_02

19901211SSO320th_03

19901211SSO320th_04

19901211SSO320th_05

19901211SSO320th_06

19901211SSO320th_07

19901211SSO320th_08

19901211SSO320th_09

19901211SSO320th_10

19901211SSO320th_11

19901211SSO320th_12

19901211SSO320th_13

19901211SSO320th_14

19901211SSO320th_15

19901211SSO320th_16

19901211SSO320th_17

19901211SSO320th_18

19901211SSO320th_19

19901211SSO320th_20

19901211SSO320th_21

19901211SSO320th_22

19901211SSO320th_23

19901211SSO320th_24

 1月23日に秋山和慶氏が引退を発表。翌日の北海道新聞にはそれを報じる記事も載った。
 札響との数多くの名演奏で私にたくさんの感動、興奮をもたらせてくれた。未知の名曲もたくさん紹介していただいた。
 ほんとうにありがとうございました。
 早く治りますように!

20250124Akiyama

 それにしても、すごい83歳だ。
 やったことはもちろん悪いが、この欲の強さ、パワー、バイタリティーに感心すべき点はある。

♪ 今日の一曲 ♪
 ラヴェル(Maurice Ravel 1875-1937 フランス)のピアノ協奏曲ト長調(1929-31)。

RavelAbbado