窓口は大忙し
 一週間ほど前に江別市からマイナンバーに関する郵便物が届いた。
 私がマイナンバーカードを作って5年(というか、年明けの2月にカードを作ってから5回目に迎える誕生日が有効期限のようだ)。電子証明書の更新手続きの時期が来たのである。誕生日の3カ月前から更新手続きができるようになるそうで、そのタイミングで案内が来たわけだ。

20241125MyNumber

 念のため市役所に電話すると、特に予約は必要ないということだったので、先日の在宅勤務の日に『職場』を抜け出して市役所に手続きをしに行った。

 窓口の人はたいへんそうだった。
 マイナンバーカードが健康保険証になるということで、あわててやってくる人(老人)が続々らしい。しかも申請書も何も持ってなくて、いきなり「カードを作りに来たんだけど」人もいるそう。また、更新手続きに来た人も「パスワード、忘れた」「(パスワードを書いた)そんな書類、もらった覚えない」などと、やれやれな状態。
 あれは市の職員が気の毒。市民にとっても市職員にとっても、つまり誰にとってもマイナンバーカードって混乱をもたらすものに思えるほどだ。

 それでも15分ほど待っただけで、私の番が来た。
 もちろん、私の場合は何の問題もなく手続き終了。
 係の人によると、保険証がらみの申込みで混んでいるのと、ちょうど今の時期に5年目の更新を迎える人も多いということだった(私のように、5年前にマイナポイントというエサにつられてカードを作った人がたくさんいたということだ)。

  麺とスープ代、1食184円
 『職場』に戻る途中にホクレンショップに寄って昼食用のラーメンとスープを購入。
 この日は麺もスープも菊水。

20241127Ramen1

20241127Ramen2

 久しぶりに「濃厚醤油」を食べたが、久しぶりに食べてもやっぱり濃厚で、西山のスープとはまた別のおいしさだった。

 
 ついでにインスタントラーメン(年寄り風に言えば即席袋めん)売り場を見てみると、えぇっ!?、ホンコンやきそばってセールでないとときの値段、こんなにするの?これじゃあ、Go!Go!DAY のときじゃなきゃ買えないわ(それでもホンコンやきそばは他の商品より安い)。

 いやぁ、とにかくインスタントラーメンがことごとく高い。
 ちなみに私が買った菊水の麺(3食入り)は税込み138円、スープは税込み138円である。
 
20241127HokuShop

 生鮮品も惣菜もお菓子も酒も、とにかくなんでも高い。
 老後の生活は暗雲が垂れ込めるものにしかならないだろう。

 そうそう、役所がらみの手続きといえば、ふるさと納税のワンストップ特例申請もちゃんと終えた。不備はないと思うが、受付連絡がくるまでちょっと不安である。

♪ 今日の一曲 ♪
 J.S.バッハ(Johann Sebastian Bach 1685-1750 ドイツ)のカンタータ第75番貧しき者は饗せられん(Die Elenden sollen essen)」BWV.75(1723初演)のシンフォニア。

BachJSsinfonia1