左右対称
このあいだの記事で、長靴を履いて雪かきをしていると、長靴に穴が開いているわけでもないし、上から雪が入りこんでいるわけもないのに、足-特に指先-が濡れると書いた。
2月3日(土)と4日(日)は2日続けて、ベランダの雪を下ろしたり、家の周りを雪かきしたり、それらの雪を近くの雪捨て場まで何十往復もして運び(以上の一連の作業をまとめて『雪かき』と言うことにする)、両日とも午前中の時間はこの雪かきだけで終わった。
その土曜日の作業後に、長靴を脱いだときの私の足がこれ。
おもしろいことに、だいたい左右対称に靴下が濡れている。
汗なのか、長靴内で結露が起こっているのかわからないが、長時間作業をしているとこの水分のせいで足が冷たくなってくる。でも、汗ならもっと全体が濡れるような気がするし、足の甲や指先がこんなに汗をかくとは思えない。やっぱり結露なんだろうか?
なお、雪かきだけで歩数は25,000歩となった。
この日は節分だった。
昼は午前中出かけた妻が、スーパーで買って来た太巻(恵方巻)を『切って』食べた。だって、そのままもぐもぐ食べて喉つまりを起こしたら、意図に反して凶事になってしまうではないか!
糖質無制限
日曜日も雪かきに取り組んだが、前日の疲れがじゅうぶんに残っていたこともあり、作業を2時間で強制終了。この時点で歩数は12,000歩。
疲れていたものの、スーパーにラーメンを買いに行った。ラーメンが食べたかったからだ。そしてまた、体が糖質を求めていたのだろう、思わず「まるごとバナナ」もカゴに入れてしまった。
この日の具は、ネギ(すっかりこの「しょう」の切り方がお気に)とワカメのみ。そして大好きなとり五目ご飯。
雪かきのあとのラーメンは最高だ!
茨城県産
ラーメンといえば、先月から発売になった商品だと思うが、セコマの PB の旭川ラーメンはなかなかおいしかった。
ゴットシャルク(Louis Moreau Gottschalk 1829-69 アメリカ)の「バナナの木(黒人の歌。Le bananier(Chanson negra))」Op.5(1845-46)。
えっ?リンク先の記事のバナナの木はどうなったかって?
はい。このような状況だったので処分いたしました。