今年も残すところ3カ月余り
 先週の火曜日、ちょっとした用があってステラプレイスに寄った。
 三省堂書店に行くと、もう来年の手帳の販売コーナーがあって、私が長年ずっと使っている(株)博文館新社の手帳も並んでいた。
 しかし、博文館新社のいろいろな手帳が並んでいても、私が使っているサジェスのNo.095が置いてあることはなかなかなく、ここ数年は楽天ブックスで買っていた

20230919Sagesse ところがあったのである。今回は。三省堂に。
 ということで、まだ9月ではあるが、またいつ入手しにくくなるかもしれないので、購入。粗相なくセルフレジで精算することもできた。

 良い買い物をしたわいと心に余裕ができ、そうだ一つ上の階に行ってみようと思いたった。
 一つ上の階、Stellarplace(EAST)の6階には何があるのか?
 多くの人が知っているように、大きな無印良品がある。
 タリーズコーヒーもある。
 かねこ眼科クリニックもある。

 だが、私の目的はそのどれでもない。
 あれがどうなっているか確かめに行ったのである。
 数えきれないほど通らさせてもらった、エスタとつながる連絡通路のその後を見るためだ。

20230919Stellar

 うっすらと紙の向こうに透けて見える ESTA の文字が、なんというか、感傷的に美しい。

  私、わくわくしちゃったんです
 さて、私はこのあと APIA に行き、銀座田屋のあとに出店した「わくわく広場」に行ってみた。

20230919WAKUWAKU

 そして私は初めてここで弁当を買った。
 買ったのは「RiKi」という店が作っている「グリルチキンのハニーマスタード」弁当(この広場ではいろいろな店が作った弁当や総菜を扱っている)。
 英語で言うなら Grill Chicken no Honey Mustard である。

20230919WakuwakuHoney1

20230919WakuwakuHoney2

 こういう味付けの料理を食べたことはあるが、それが果たしてご飯のおかずになるのかちょっと心配。弁当が並べられた平台の前でちょっと悩んでいたら、横からやって来た一人の若いお嬢さんが何の迷いもなくそれを手に取ってレジに向かったので、私もつられて同じ弁当を手に取り、レジに向かい、そのお嬢さんの後ろに並んだ。
 もちろんこのとき私は、お嬢さんに向って後ろから「うふ、おんなじお弁当にしちゃった」などとささやいたりはしなかった。

20230919WakuwakuHoney3

 結論から言うと、ハニーマスタードソースがかかったグリルチキンはご飯のおかずとして何の問題もなかった。
 とても上品な味で、おいしかった。タケノコやニンジン、レンコンといった野菜が入っているのもうれしい。
 なお、チキンの下にはバネのような姿のマカロニも入っていた。

20230919WakuwakuHoney4

 ショスタコーヴィチ(Dmitry Shostakovich 1906-75 ソヴィエト)の映画音楽「女ひとり(Odna)」Op.26(1930)を。

  からしをはずしてレンジアップ!
 翌日の昼は、セブンイレブンで買った「炭火焼き室蘭やきとり丼」。
 英語で言うと、Rice Bowl with Pork & Onion なのである(室蘭やきとりは鶏肉ではなく豚肉を使う)。
 このチルド弁当は12日から新発売となったものだが、私は前にも食べたことがあるので、実際にはリニューアル再発売ってことになる。変ったのは値段と、カロリー(703kcal →745kcal)と、からしの形態(前の時と違いレンジアップしてもからしが沸騰しないのは良いことだ)。

 なお、この弁当の場合は室蘭に『風』はつかない。

20230920Muroyakidon1

20230920Muroyakidon2

20230920Muroyakidon3

 ところで、すでにお気づきの方も多いと思うが、セブンイレブンの割り箸からつまようじが消えた。
 そのつまようじなしの表記があるのが ↑ これ。
 以前の箸袋の表示が ↓ これ。
 私はつまようじを使うのでちょっと不便になったが、まあけっこう無駄な付属物と思う人は多かったのだと思う。

202308SevenHashi