6度目のあとは……
 そうそう、肝心なことを報告し忘れていた。
 新型コロナワクチンの第6回目の接種を受けたわけだが、接種後の副反応のことである。
 ワクチン接種の1回目のあとも、2回目のあとも、3回目のあとも、4回目のあとも、5回目のあとも、注射針を刺した場所が当日の夜から翌日にかけて痛くなったものの、そんなことは由緒正しき副反応とは認められないわけで、つまりは副反応に苦しめられることなく終わってきた私

 そして、今回の6回目。
 はい、なーんにもありませんでした。
 強いて言うなら、過去5回よりも打った場所の痛みが強かった気がする。が、きっと単に、本当に、「気がする」だけだったと思う。

 以上、6回目の新型コロナワクチン接種を終えての報告といたしたい。

  天つゆではなく天丼のタレがしみたご飯玉
 ということで、半月ほど前の報告に続いて、ここからは先週の話。
 話題は昼食。

 先週の火曜日はセブンイレブンの「甘辛だれで食べる鶏めし」を初めて買って食べてみた。『甘辛だれで食べる』と書かれると、自分で甘辛だれをかけて食べるようなニュアンスを感じるが、最初からタレがかかっている。そしてまた、鶏は照り焼きではなく揚げてある。「三色鶏弁当」と同じパターンだ。

20230627Torimeshi1

20230627Torimeshi2

 この弁当は545kcalあるものの(値段は432円)、これじゃまだ前期高齢者になっていない-65歳からを前期高齢者というらしい-後期中年者である私には量が少ない。
 ということで、奇妙なおにぎりがあったので一緒に購入。「だし香る 天タレまぶし」である。242kcal、118円。

 「鶏めし」はやはり「三色鶏」系の味。「三色鶏」弁当よりはやや上品な感じもしないでもないが、これを食べるなら「三色鶏」弁当の方がコスパが良い。
 「天タレまぶし」おにぎりもおいしいが(その名のとおり、天丼のたれをしみ込ませたご飯の味である)、やっぱり海苔がついていて中には具が入っているノーマルタイプのおにぎりにすればよかったような気がした。

20230627Torimeshi3

  アリマン!
 翌日の28日は、朝、LAWSON に寄ってみた。
 「チキン&メンチカツ弁当」というのが1つだけ棚に残っていて、初体験しようと手に取ったが、なんと消費期限が28日の午前5時。

 期限チェックが追いついていないようだ。

 近くにローソンの制服を着たお姉ちゃんがいたが-つまり店員さんだ-、余計なことを指摘しやがってと思われるのもいやなのでそのまま黙秘し、そしてふと「そうだ昨日は海苔がついていないおにぎりを食べてちょっと後悔したんだった」ということを思い出し、「おにぎりおかずセット」をレジに持って行って買った。

20230628Onigiriset1

20230628Onigiriset2

 これだけじゃ足りないのは明らかなので、前に買って机の引き出しに隠し置いておいた、ボリュームがありそうな「サムゲタン」のスープをお供にした。

20230628Samugetan1

20230628Samugetan2

 「おにぎりおかずセット」は、定番の安定した味。
 参鶏湯は本格的な味のように思えたが、私の好みではなかった。というのも、実は私は参鶏湯があまり好きではないからだ。なんで買ってしまったんだろう?

 なお、6月最後の日である30日は、札幌駅立売商会(弁菜亭)の「知床とりめし」を買った。
 うん、やっぱり鶏肉は小さくなった。間違いない。
 まあ、値段据え置きでがんばってるんだから、受け入れざるを得えないんだけど。

20230630Torimeshi1

20230630Torimeshi2

 バッハ(Johann Sebastian Bach 1685-1750 ドイツ)の「天にいますわれらの父よ(Vater unser im Himmelreich」BWV.683。
 「教理問答書コラール(Katechismus Chorale)」BWV.669-689の第15曲である。

BachJSLeonhardt