松花堂弁当は2種類。お子様ランチもある
 前回は「Kurenai(くれない)」を紹介したところまでだったが、今日はその続き。
 “紅い”りんごってワケじゃないが、今回は喫茶「Apple」から始まる。
 この店には、むかし一度行ったことがある。
 記憶があいまいだが、ミートソーススパゲティを食べたような気がする。
 味も悪くなかったような気がする。
 ただ、その後利用する機会がないまま時が過ぎてしまった。

20220621Apple

 その「Apple」の隣には「味処 かわ路」という店があった。
 けっこう前からあったような店なのに、私はこの店のことをまったく知らなかった。
 ざるそばからスープカレーにトンカツ、ドリアやラーメンまで、いろんなメニューがあるところがすごい(よくばりなあなたには『よくばりセット』もあるぞ)。

20220621Kawaji1

20220621Kawaji2

20220621Kawaji3

 こちらの「孝」もまったく知らなかった。「パーラー大黒天 江別店」の駐車場の向いの角地に建っている。
 どうも、もう営業していない感じだ。
 『食事処 そば.うどん』かつ『軽食・喫茶』という、これまた別な意味でメニューの幅が広そうな店だ。
 うん、やっぱりもうやってないな、きっと。

20220621Kou

 で、今日はサティ(Erik Satie 1866-1925 フランス)の「喫茶店の音楽」にしようと思ったのだが、このごろテレビ(ダイハツのムーヴキャンバスのCM)でやたら耳にする機会が多い、同じくサティの「ピカデリー(行進曲。Le Piccadilly(Marche))」(1904)にすることにした。

 でも、私が持っているCDはどれも廃盤になっている。ごめん。

 そして、私のお散歩はまだ続く……