村上春樹の「千葉県タクシー・ドライヴァー」(「村上朝日堂 はいほー!」(新潮文庫)に収録)に書かれている話。
ところで千葉のタクシーの運転手はディズニーランドのことを「でず」と言う。何度も無線で「でず 方向ありませんか?」とか「いまからでず に向かいます」とかやっているので、僕はずっと千葉にでず という奇妙な名の土地があるのだと思いこんでいた。ある日ふと思いたって尋ねてみたら「ん、お客さん知らないの?でず ったら、そら当然『でずにーらんど』のこったよ」と馬鹿にされた。
先日送り付けられたスパムメールを見て、この話を思い出してしまった。メールの内容とはまったく関係ないのだけど。
最新のディズニー体験も何も、私、自慢じゃないが東京ディズニー・リゾートに一度も行ったことがない。行ったことはないが、「ウォルト・ディズニー・ジャパン」という会社はあるがジャパンディズニーなんて会社は聞いたことがないし、確か東京ディズニー・リゾートを運営しているのは「オリエンタルランド」だったはずだと思う。
24時間前にさかのぼれと?
それはともかく、このように良いことずくめの嘘八百を送ってきたあとに、ほらほら来たきた、不安を煽るメールが。
フルネームにメールアドレス、クレジットカードの番号と有効期限とセキュリティコード。
露骨に洗いざらい教えろってミッキーやドナルドが言ってるようだ。
悪夢の国だね、こうなると。
そういえば、1985年に NEC の PC9800VM2 を買ったときに、サービスで「デゼニランド」というゲームソフト(のコピー版)をくれた。恥ずかしながらやり方がわからないのでオープニング画面しか見たことがなかったが、あれってディズニーランドをパロっていたんだろう(あっ、ウィキペディアに、そう書いてあった)。
グラナドス(Enrique Granados 1867-1916 )の「オリエンタル(Oriental)」。
12曲からなるピアノ曲「スペイン舞曲集(Danzas espanolas)」Op.37(1892-1900)の第2曲。
こんなスパムメールも来ていた。
『NHKがNHKプラスにアップグレードされました』
勝手にアップグレードするな!と言いたいところだが、そのすぐ下には“契約をアップグレードする必要があります”という矛盾した記述が。そもそも契約をアップグレードなんて言うかねぇ。
『手数料』免除ってなんだよ?