先日、新札幌のサンピアザやカテプリや duo1 や duo2 やイオンに行って来た。まとめて書くと「新札幌の商業施設群に行って来た」ということになる。
平日にも関わらず-私は晩秋における夏休みを取得していた-駐車場は入場待ちの車の列。しかも、この日も、あのとき同様『本日無料開放』だった。いったいなぜだろう?でも、タダなら「あと15分で3時間を超えて、追い金が発生する」といった時間のことを気にせずに、施設を利用できる。店としても、例えば5,000円以上のお買い上げの方は時間無制限で無料というようなシステムに変えたほうが、長居する分、かえって売り上げが上がるんじゃないかと思う。
それはそうと、いつも使っている手帳(博文館新社のサジェスNo.95)を買おうと思ったのだが、紀伊國屋書店にも文教堂にもなく(No.95でないものは何種類か置いてあった)、でも文教堂では毎年買っている卓上カレンダーがあったのでそれを購入。
さらに、無印良品で「きのことチキンのポルチーニポタージュ」(英語名は Porcini potage with Mushroom & Chiken)を購入した。私はポルチーニ茸の香りが好きなのだ。
このポタージュは以前も買ったことがあるが、とてもおいしい。ポルチーニ固形分が1食当たり0.01グラムしか入っていないのにちゃんと香るのが驚きだ。
昼はタリーズで私はビーフストロガノフ、妻はパンケーキ。
ビーフストロガノフは想像していたものと違いけっこう甘め。パンケーキは想像していたものと違いけっこう小さめ。そして、私はこういう形態の店を利用することがないのでわからなかったが、値段も安くはない。これだけ出せば、地下でもっとおいしいものが食べられたと反省。
なお、手帳は結局、昨年同様楽天ブックスに注文、すでに届いた。
duo ではなくて doppio の曲を勝手に選ばせてもらおう、今日は。
C.P.E.バッハ(Carl Philipp Emanuel Bach 1714-88 ドイツ)のチェンバロとピアノのための二重協奏曲変ホ長調Wq.47(1788)(Concerto doppio a cembalo, fortepiano)。
それにしても、曲の冒頭のメロディーの魅力的なこと!
いきなり心が軽やかになる。
私が持っている、写真のCDは廃盤。
でも、とっても素敵な曲だから、機会があったらぜひ別な演奏ででも聴いてみて欲しい。
さて、今日は投票に行かねば!