新・読後充実度 84ppm のお話

 クラシック音楽、バラを中心とするガーデニング、日々の出来事について北海道江別市から発信中。血液はB型かつ高脂&高尿酸血症の後期中年者のサラリーマン。  背景の写真は自宅庭で咲いた「レディ エマ ハミルトン(2024年6月22日撮影)。 (記事にはアフィリエイト広告が含まれています)

“OCNブログ人”時代の過去記事(~2014年6月)へは左の旧館入口からどうぞ!

2020/02

大阪最後の金曜日(=出発の日)♪クープラン/傲慢な女

20200131Munchen  ビールは飲みませんでしたが
 31日の金曜日は支社で最後の用務というか儀式を10時前には終えた。

 あとは2年間過ごしたこの地から離れるだけとなったが、飛行機のダイヤの関係で、良い時間の便がなく、大阪空港の出発は夕方。

 そこで梅田で最後の時間をつぶした。
 昼食は空港に行ってからにしようかと思ったが、大阪空港の飲食店はどこも混んでるし(そもそも1店舗ごとの面積が狭い)、価格の割に満足度はけっこう低い。

 ということで、梅田で食べてしまうことにしたが、妻が「昨日行ったところが昼もやっているなら、そこがいい」と言った。昼から串かつで立ち飲み?かと思ったら、そうではなくて「ニューミュンヘン」だった。

 ランチのメニューは2種類。
 「ラインチパスタセット」と「キュッヒェランチコース」。私たちは「キュッヒェランチ」で、メインは私がハンバーグステーキで妻がサーロインカッティングステーキ。

20200131Munchen1

20200131Munchen2

 落ち着ける席で、前菜、サラダ、スープ、メインにライス(またはパン)。食後にはドリンクとデザート。きちんとした接客をする店員さんがタイミングを見て料理を運んで来、空いた食器を下げ、新しいおしぼりを持ってくる。

 これで1,500円となると、前日の昼食が(味はともかくとしても)やたらコスパが悪いものだったと感じる。

20200131Munchen3

 そしてこのデザートが、私にとっては平成から令和にかけての2年間暮らした大阪で最後に口にした料理となった。

  人の迷惑など意に介しない困った女
 リムジンバスで空港に向かおうかと思ったが、《質の悪い伝染病》が流行っている現在、バスという狭い閉鎖空間は避けた方が無難と判断し、阪急宝塚線+大阪モノレールで空港へ。

 飛行機はほぼ満席(写真は以前撮ったもの)。

20191121ITM_Plane

 私の通路をはさんで隣の席にいた子連れの中国人女性。
 やたら不機嫌な怖い表情で、いちいち声が大きい。そのうえマスクをしていない。
 もう少しうるさいのが続くと「いい加減にしろ!習近平に言いつけるぞ!」と厳重に心の中で注意しようと思ったが、幸いそこまでは至らなかった。

 別にビョーキを持っているわけじゃないが、世の中の流れがこうなっているのにマナーがなっていないことに憤りを感じた。

 F.クープランの「傲慢な女,またはフォルクレ夫人(あの中国人女性)」。「第17組曲」(全5曲)の第1曲である。

CouperinOrdreCompBaumont

 引っ越しの影響でまだまだ落ち着かない状態が続いている。続いていて状況に変化がないので、今後はいちいち言いわけ記事へのリンクはもうしないこととする。

 自宅に着いたのは7時半ころ。
 夕食に大阪空港で買った「551」のエビシューマイとちまきを食べたのだった。

大阪最後の木曜日(日没編)♪吉松/忘れっぽい天使

20200130Izymo1  なに聞いてたんだか……
 さて、夕食はちょこちょこと食べ飲みしてみようという妻の提案で、ルクアのバルチカへ。

 マーケット側から通路を進んでいると、お姉さんが「ハイボールとレモンチューハイが90円!」と私たちにお声がけ。「いづも」というウナギの店。うなぎ居酒屋とでもいうべきものか?牛タンのメニューも豊富だった。

 ところが、慣れない私は、あるいはアルチューハイマー気味かもしれない私は、席に案内されるなり「生ビール2つ!」と注文。
 やれやれ。なに考えてるんだか。どうして言われたこと忘れるんだか。

 生ビールは1杯490円。2杯で980年。ハイボール10杯分にもなるではないか!店に入ることにした動機をすっかり忘れた私の完敗に気づいたのは、けげんな顔をしている妻と乾杯したあとだった。

20200130Izymo2

20200130Izymo3

20200130Izymo4

20200130Izymo5

 酔う前に忘れるなんて、とほほ、だ。
 牛タン串やウナギの短冊、おでんなどを食べ、全部で4,300円。敗因は何といってもビール!

  最後の最後で満足いく串かつに出会う
 次に入ったのは、串かつの「松葉」。

 串かつは安いけどそれほどおいしい食べ物じゃないってイメージがあったが(具が貧相。大阪に何店かある某有名串かつ店の串かつを食べてそういうものと思っていた)、ここのはきちんとした『揚げ物』だった。鶏もとってもジューシー。
 2軒目ということもあったが、でも会計は2,020円!

20200130Matsuba

 このあとはバルチカから出て、「ニューミュンヘン」へ。
 ポルチーニ茸のクリームコロッケビーフカツレツ(この2つは、私にとっては感動の一品で、妻にも食べてもらいたかった)、さらにはオムライスを食べた。妻は梅酒、私はハイボール2杯。4,900円。ってことは、90円にはインパクトがあったものの、1軒目は料理はふつうのお値段ってことね。うなぎだもんね。

20200130Receipt


YoshimatsuForgetful

大阪最後の木曜日(昼下がり編)♪中国の現代ピアノ作品

Echos of China  古かろうが新しかろうが、いる
 昼食を食べたあとはいろいろと買い物。
 その前に、ホテルに荷物を預けに行ったが、いやぁいるわいるわ。少なくなったとはいえ中国人の皆様が。中国人=新型肺炎ってことじゃもちろんないけど、私もこの日はふだんしたことのないマスクを着用。

 まだまだ落ち着いていないので、今日もまたCDのみをご紹介。
 いえいえ、このアルバムとコロナウイルスに何の関係もないことは言うまでもありません。

 この日のホテルは昨年11月にオープンしたばかりのヨドバシ梅田のリンクス梅田に入っている「ホテル阪急レスパイア」。当初は新阪急ホテル アネックスを予約していたのだが、できたてのホテルに変更。
 2人1部屋で14,000円なので、値段が高いってほどではない(アネックスでも11,000円)。

 それにしても、「新阪急ホテル」や「新阪急ホテル アネックス」みたいにはいないかと思ったのに、やっぱりそれなりにいるのね、かの国の人たちは。

20200130Umeda01

20200130Hotel

 そしてまた、マスクのダンボールを抱えた中国人(たぶん)を何人も見かけたが、ほかの人のことも考えてって思った。店で販売数量を制限してないってことなんだろうけど。

  大阪空港着陸に向けマチの上を飛ぶんです
 梅田のこういった光景も、見納めってことになる。

20200130Umeda07

20200130Umeda08

20200130Umeda09

20200130Umeda06

20200130Umeda05

20200130Umeda03

20200130Umeda04

 明日支社のみんなに配るお菓子を買い、妻はご近所に渡すおみやげを買った。私は自分用のおみやげとして昆布の佃煮と山椒ちりめんを-なぜいまのタイミングで、と思わなくもなかったが-買った。また、妻は自分用の服なんかも買っていた。

20200130Souvenir1

20200130Souvenir2

 夕方にチェックインし、すぐに夕食へ。
 この日は私も行ったことのなかった、ルクアのバルチカに行ってみることにした。

大阪最後の水~木曜日(の真昼まで)♪ドビュッシー/海

  北海道の「海へ」よりは安い
 29日は私の後任者が業務引継ぎのために大阪支社に来てくれた。
 昼前だったので、一緒に食事へ。

 この日の夜はあらかじめ空けておいた。
 そして、妻と食事。寓居であるマンションの最寄り駅である豊中駅の近くにある「千年の宴」に行ってみた。
 ここに限らず、私が「千年の宴」を利用するのは初めて。
 「白木屋」や「笑笑」、「魚民」よりも値段設定は高めだが、どの料理もおいしかった。

 翌日の木曜日は朝から引越しの荷物搬出。
 9:45から始まり11時に終了。
 2年住んだこの街ともお別れである。

20190831Toyonaka1

20190831Toyonaka2

  それにしてもホームの輝きがすばらしい
 宝塚線の電車が大阪梅田駅に着くと、鉄ちゃんでもないのに妻が記念にと阪急電車の写真を撮り始めたので、私も負けじと(ってわけじゃないが)撮影した。

20200130Hankyu3

20200130Hankyu1

20200130Hankyuu2

  やかましいおばはんのせいで……
 昼食は「グランフロント大阪」南館の7階にあるスペインバル「LA BODEGA」で。
 この店、先日取引先の方が送別会を開いてくれた店。それで知ったのだ。

20200130Umeda02

 妻はブイヤベースランチ、私はチキンの月替わりランチ。
 周囲のほとんどがパエリアを頼んでいたが、パエリャだと途中で味に飽きが来るような気がしたのだ(けど、妻はやっぱりパエリャにしとけばよかったとちょっと悔やんでいた)。

 この店、味は良いのだが、店の雰囲気がなんとなく落ち着かない(隣のテーブルと近すぎる)。
 この日、隣のテーブルに来た20代の会社員風の男性とその上司っぽい女性の、女性の話がうるさくて(言葉遣いも下品で)いやになったのだった。

 じゃあ、ドビュッシーの「海」でも ↓。

DebussyLaMerMaazel

「引越しは日通」の梱包テク♪ラフマニノフ/Sym3

20200204Hawo  別な話を緊急挿
 話の流れからすれば、今日は大阪最後の週の水曜日編ってことになるが、引っ越しで大阪から北海道へ大移動したハオルチア属の多肉植物がその後どうなったか気になっているような問い合わせがあったので(といっても、若干1名様からだが)、その報告を先にさせていただく。

 人間さまが2時間ほどで大阪空港から新千歳空港へ移動しちゃったのに、ハオ君やアロ君、オリーブちゃんやマランツ君、掃除機ちゃんに下着類などは3日間の長旅。けど、搬出から搬入まで中2日で着いちゃうなんてすごいと思う。

 荷物出しのときは、鉢物類の梱包は日通さんにお願いした。
 すると、大きな鉢については、箱に穴を開けひもで倒れないように固定してくれた。
 こんな発想、私にはなかった。さすが『世界日通』だ。

 そして、ほかの小鉢も倒れることなく到着。

20200202Hawo_a

20200202Hawo_b

 箱から出して、なんとか並べる場所を確保して、久々に日差しを浴びてるハオ君をはじめとする関西出身のサボ&多肉ちゃんの様子が最初の写真である。
 どうやら旅の途中で凍傷にかかることもなかったようで、みな元気そうだ。

  息子には申し訳ないが……
 元気といえば、自宅で育てている鉢植えの中では、いま「ニセカイソウ」が花を咲かせている(なお、私はなぜか「緑の鈴」系の多肉植物を育てるのが苦手である。ほとんど枯れてしまっているでしょ?)。

20200131Nisekaisou

20200131Nisekaisou2

 まだまだ落ち着かない状態が続いているが、音楽を聴ける状況にはなった。
 独立した長男の部屋に荷物を入れ、オーディオもセットしたのだ。
 息子よごめん。勝手に部屋を乗っ取るように借りて……
 えっ、ベッド?ばらしました……(スマン)
 でも荷物が納まりきらない……

20200204Room

 信じられないでしょうが、いまあなたの部屋にはラフマニノフが流れていますです。

RachmaninovSym3

 昨日の朝は除雪車の音で目が覚めた。
 今年の冬は雪が全然降らないと言っていたのに、私が帰ってくるといきなり雪かきの洗礼が。

20200204Morning

 いえいえ、よい運動になりました。

大阪最後の月~火曜日♪ヤマカズ/札響のチャイ5

20200128ITM1  迎え酒以前におなかの調子が不安で……
 葦山課長とミナミでおいしいのにその歓びを全身で受け入れられない状況でうどんを食べた日の夜は、支社の送別会だった。だが、異動者の1人である私は夜になっても体調は回復せず、『迎え酒』による感覚麻痺(すなわち症状緩和)以前に、あまり酒も進まず(結局、1次会では珍しくハイボールを飲まず、ビールだけだった)、二次会でようやくハイボールを3杯ほど飲んだ。

 もっと飲めそうな状況になっていたが、なんとなくおなかを壊しそうな感じで、用心して卑しい飲み方は避けた(この日は)。

 翌日の火曜日は、1月上旬に、土曜日にかけて松山に出張した代休(そういえば、あのときもゴロついたんだった)。

  伏草課長にボランティア活動を強要!
 この代休日の朝、伏草課長に手伝いに来てもらって、あらかじめ申し込んでいたソファと電子レンジ、、物干に姿見を粗大ごみとして外に運び出した。
 
20200128ITM2 昼過ぎの便で妻が大阪空港に到着するので、迎えに行く。
 待っている間、あのカレー店の前をうろつく。
 サンプルはないが、あの《ただのカレー》の写真があったので、皆さんに見てもらおうと写した。“カレー”という投げやりな表記に、店としても気合の入っていないメニューである気配を感じる。

 平日なのでいつも長い列ができている「蓬莱」もすいていた。
 この光景も見納めになるかもしれないと思うと、ふだんは食べようと思うことがあまりないのに豚まんを食べたい気持ちにちょっとだけなる。

20200128MS_info それにしても、大阪のマチナカを歩いていると、本当にこの「551」の紙袋を持っている人が多い。
 よほど愛されているのだろう。ちなみに「蓬莱本館」というニセ(いや、こっちが本家なのかもしれないが、扱いとしてはほとんどこちらが非主流)の蓬莱もあるので、念のために申し上げておく。

 夜は取引先との送別会があるため、妻を1人残し出かけたが、コンビニで何か買っておくにしろ、電子レンジがないととっても不便だということを妻も痛感したようだった。

 これはマンションの玄関に貼ってある引っ越すやつがいるよっていう住民への案内。
 あの、アタシ、引っ越しに8時間もかける気、全然ないんですけど……。誰がこんな予定を管理会社に言ったのでしょう?

 さて、実際の生活ではすでに2日に北海道の自宅に荷物を搬入し終えた。

 が、その荷物がちょっとやそっとで片付くわけがない。
 ってことで、この状態はまだまだ続く(そしてこのようにしてからアクセス数が高くなっているのが、これまた不思議である)。

Tchaikovsky5Sakkyo

当別のは製麺所、難波のは製麺処♪クープラン/第13組曲

20200127OtaniSeimendokoro  再びミナミでランチする
 葦山課長と難波の老舗洋食店「重亭」に行ったのは昨年12月のことだった。

 そして一週間前に、また葦山課長と難波で昼ごはんを食べた。
 私は、難波には年に数回行くかってものなので、2か月連続で難波に出向くのは異例であるし、しかも昼食を食べるなんて異例中の異例である。
 この背景にあるのは、葦山課長の仕事の重要な取引先が難波の方にあることと、葦山課長が熱心においしそうなお店を調べてくれているからである。

 この日行ってみましょうと提案されたうどん店も、食べログで3.73という高スコアの店だった。

 私たちは開店と同時に店に入ったが(たまたま行ったのが開店10分前で、寒風の中じっと待ったため)、そのあとお客さんが続々やってきた。

  またまた「はんぶんしか食べられないの、かなしいねっ、さっちゃん」状態
 私が頼んだのはかけうどん 570円。葦山課長は唐揚げのセット(ハーフうどん+ごはん+唐揚げ)。

 お金がなかったのではない。前日は日曜日だったのにもかかわらず、私はけっこうな二日酔いだったのだ。家飲みでこんな状況とは、まるで酒乱である。

 しかも全部食べられる自信がないので、最初から麺の約半分を葦山課長の丼へと引越しさせた。
 結果、私がハーフうどん、葦山課長がフルうどんの定食へとアップグレードした(そういえば、弁当を半分残した経験をしたばかりなのに……)。

 いや、でもとってもおいしいうどんだった。
 あの劣悪な体調でもそう思うのだから、正常モードなら脱頬、つまりほっぺたが落ちていたかもしれない。もちろん葦山課長も大喝采だった(実際には店で拍手することは慎んだ)。なお、葦山課長の頼んだセットは900円くらいだったと思うが、とてもおいしそうな唐揚げであり、これでこの価格とはひじょうにコスパが良いと感じた。

CouperinOrdreCompBaumont なお、今日の記事のタイトルはこういうことによる。

 ってなことで、私の状況は変わらない(いや、二日酔いってことじゃなく、こういうこと)ので、↓。F.クープランの「第13組曲」の第2曲「葦」。

 昨日、予定通り自宅-別宅などないわけだし-に引っ越し荷物が到着したことを、ご報告申し上げておく。



ひどく浮いているお客さま……♪サティ/風変わりな美女

  結婚式にでも行くの?
 これまた、少し前の北海道新聞に載っていた札幌市交通局の広告。

 初代の南北線車両が懐かしい。

DSCN3703

DSCN3702

 それにしても、女性のファッションがすっごい。
 一般の乗客じゃないな、これは。しかも、真駒内駅だし。
 真駒内が始発なのに行き先表示が真駒内っていうのもヘンだ(折り返しでそうなっているってことはありうるが)。

 っていうか、この電車2両ぐらいしかないんじゃない?
 試運転か?
 ホームにはほかの客も、この写真には写っていないし……

 そうそう、昨年の12月に南北線の北24条駅を利用したのだが、この案内板は開業当時からあるものだ。不思議なもので、文字の書体とかにむかしくささを感じてしまう。

20191206Kita24STA

 まだまだこの状況なので、↓ 。

SatieBar

ピエロとサルの不思議なプロジェクト♪カバレフスキー/道化師

  むかしは『おさるの電車』ってのがありました
 少し前の新聞記事だが、なかなかうまいことを言うもんだと、ちょっぴり感心(良い言い方ではないけど)。

202001News_Boeing

 それはともかく、昨日の夕方、無事新千歳空港に降り立ったことをご報告申し上げる。

 相変わらずですので……↓ 。なお、本日は本館も更新を実現しております。

MasquaredeSuite

激励のお気持ち承り所
最近寄せられたコメント
これまでの御来訪者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

このブログの浮き沈み状況
メッセージ

名前
メール
本文
本日もようこそ!
ご来訪いただき、まことにありがとうございます。

PVアクセスランキング にほんブログ村
サイト内検索
楽天市場 MUUSAN 出張所(広告)

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
タグ絞り込み検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
ささやかなお願い
 当ブログの記事へのリンクはフリーです。 なお、当ブログの記事の一部を別のブログで引用する場合には出典元を記していただくようお願いいたします。 また、MUUSANの許可なく記事内のコンテンツ(写真・本文)を転載・複製することはかたくお断り申し上げます。

 © 2014 「新・読後充実度 84ppm のお話」
  • ライブドアブログ