大阪の水が合っている?
名古屋から大阪へ『鉢植え』もお引越し。
気候の変化もほとんどなく、また引っ越しに要する日数もわずかだったので、以前東京から北海道の自宅に引っ越したあとにパキラの葉が私に苦しみを訴えるかのように順に茶色くなり枯れたようなことはなかった。
名古屋のマンションよりも日当たりが良いためだろう。むしろ元気になってきているように思われる。
なかでもある家の庭に植えられていて歩道の方まではみ出して繁っていた名もなき植物-赤い花がかわいらしかった-は、一節を頂戴し-断りもなく-土に挿していたらすっかり一人前になってしまった。
アロエも一回り大きくなったし、オリーヴも新しい葉を出し始めている。
けど、妻にはもうこれ以上鉢植えを増やすなと釘を刺されている(自宅に帰るときに置き場所がなくなる←すでに自宅にはいくつもの鉢植えがある)。
受取人の感想は?
ところで中学生の分際にもかかわらず、年寄りっぽくサボテンや多肉植物に興味を持った私だったが、当時はサボテンの園芸書の巻末に書かれていた通販業者からカタログを取り寄せ、年に2度ほど注文していた。
汚く拙い字で書かれた-いまでも字は拙いと自慢できる-注文書が入った現金書留を受け取った業者の方は、おそらく奇異に感じただろう。
シューマン(Robert Schumann 1810-56 ドイツ)の「A.S.C.H.-S.C.H.A.-踊る文字(Letters dansantes)」。
20曲からなるピアノ曲「謝肉祭『4つの音符による面白い情景』(Carnaval 'Scenes mignonnes sur quatre notes')」Op.9(1833-35)の第10曲である。
ここにあるA.S.C.H.は変イ、ハ、ロ(As.C.H)、S.C.H.A.は変ホ、ハ、ロ、イ(Es.C.H.A.)の音のこと。
シューマンは当時エルネスティーネという女性に想いを寄せていたが、その女性の出身地がアシュ(Asch)。また、S.C.H.A.はシューマンの名の中に含まれる文字の音名となっている。
これらの音からなる2つのモティーフが曲の中に用いられている。
ビレットのピアノで。
2013年録音。IBA(ナクソス)。
踏み入れてはならない地
その業者というのは『山城愛仙園』で、通販事業部は昔と変わらず尼崎市の東園田町というところにあるが、直売所もできて、それは豊中市にあるという。
土日祝日だけの営業らしい。
行きたい。行ってみたい。
けど、妻にこれ以上増やしてはいけないと言われている。
でも、覗きに行くだけなら……いや、それで収まるわけがない。
そこは足を踏み入れてはいけない地。
そう言い聞かせている。
名古屋から大阪へ『鉢植え』もお引越し。
気候の変化もほとんどなく、また引っ越しに要する日数もわずかだったので、以前東京から北海道の自宅に引っ越したあとにパキラの葉が私に苦しみを訴えるかのように順に茶色くなり枯れたようなことはなかった。
名古屋のマンションよりも日当たりが良いためだろう。むしろ元気になってきているように思われる。
なかでもある家の庭に植えられていて歩道の方まではみ出して繁っていた名もなき植物-赤い花がかわいらしかった-は、一節を頂戴し-断りもなく-土に挿していたらすっかり一人前になってしまった。
アロエも一回り大きくなったし、オリーヴも新しい葉を出し始めている。
けど、妻にはもうこれ以上鉢植えを増やすなと釘を刺されている(自宅に帰るときに置き場所がなくなる←すでに自宅にはいくつもの鉢植えがある)。
受取人の感想は?
ところで中学生の分際にもかかわらず、年寄りっぽくサボテンや多肉植物に興味を持った私だったが、当時はサボテンの園芸書の巻末に書かれていた通販業者からカタログを取り寄せ、年に2度ほど注文していた。
汚く拙い字で書かれた-いまでも字は拙いと自慢できる-注文書が入った現金書留を受け取った業者の方は、おそらく奇異に感じただろう。
シューマン(Robert Schumann 1810-56 ドイツ)の「A.S.C.H.-S.C.H.A.-踊る文字(Letters dansantes)」。
20曲からなるピアノ曲「謝肉祭『4つの音符による面白い情景』(Carnaval 'Scenes mignonnes sur quatre notes')」Op.9(1833-35)の第10曲である。
ここにあるA.S.C.H.は変イ、ハ、ロ(As.C.H)、S.C.H.A.は変ホ、ハ、ロ、イ(Es.C.H.A.)の音のこと。
シューマンは当時エルネスティーネという女性に想いを寄せていたが、その女性の出身地がアシュ(Asch)。また、S.C.H.A.はシューマンの名の中に含まれる文字の音名となっている。
これらの音からなる2つのモティーフが曲の中に用いられている。
ビレットのピアノで。
2013年録音。IBA(ナクソス)。
踏み入れてはならない地
その業者というのは『山城愛仙園』で、通販事業部は昔と変わらず尼崎市の東園田町というところにあるが、直売所もできて、それは豊中市にあるという。
土日祝日だけの営業らしい。
行きたい。行ってみたい。
けど、妻にこれ以上増やしてはいけないと言われている。
でも、覗きに行くだけなら……いや、それで収まるわけがない。
そこは足を踏み入れてはいけない地。
そう言い聞かせている。